fc2ブログ

≫ EDIT

瓶もの、好き☆

最近キッチンに迎えたモールガラスの棚。

何だかイマイチかなあと、先日ネガティブな記事を書きましたら、
それを読んだ弟からこんなコメントが。
「依頼されて作ったお父さん、泣くぞ。」と・・・

いやいや(汗)
お父さんの仕事は完璧なのよ~!棚自体はすんごくステキだし、父にはとてもとても感謝です!
ただ、このキッチンに置くというわたしの妄想が・・・倒れた(涙)



と、
それから数週間がたった現在。

このモールガラスの棚空間、とっても好き
になりましたw

と言うのも、
ここに梅瓶、もっと置きたいな♪
そんな見た目からの衝動ではありますが、梅仕事もせっせと進み。
愛すべき空間が♪

15061608.png
そして、ステキに生活している感もw (あ、黒板の落書きは気にしないで(汗)



そうだニャ~ン
15061603.jpg
こらっ、また上ってる・・・(汗)




今回初めて、梅と甘夏を一緒にリカーで漬けてみました。
15061604.jpg
うずうず・・・解禁が楽しみだわ♪



瓶ものと言えば!
昨日、森の雫のkeiさんから、こんなものを頂きました。

手作りのハーブソルトにピクルス瓶♪
15061602.jpg
これまたテンションの上がる瓶姿w


そして、このヒメキュウリとヤングコーンのピクルス、美味☆
ビアのお供にパリパリと♪
15061601.jpg


よっし!自分でも漬けてみようっと♪

スポンサーサイト



| 食べもの | 11:46 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

再び広島へ・・・


先日、夫の祖母が他界しました。
102歳、大往生です。

ちょうど1ヶ月前に、祖父の50回忌の法要でお会いしたばかり。
久しぶりに家族みんなが揃っての集い、何とも嬉しそうにされていたあの姿が思い出されてなりません。

義父、義母が振り返り語る祖母は、大変な時代を逞しく、立派に生きてこられたと。
私は結婚して10数年のお付き合いでしたが、凛とした素晴らしい方だったなあとしみじみ。そして帰省したときにはいつも温かく迎えてくださいました。
おばあちゃん、ありがとうございました!


お葬式の後うちへ戻ってくると、はじめさんから頂いてアプローチに植えていたホタルブクロが咲いていて!
昨日までは咲く気配もなかったのに、この日階段を上がって帰ってくると、視線の先にこの花たちが出迎えてくれて。
何だかびっくりしてしまいました。

15060803.png

この愛らしいホタルブクロの花が、優しく微笑むおばあちゃんにかさなってしまい・・・
これからも私たちのこと、見守っていてくださいね!



*おまけ*
帰りの新尾道駅でこんなものを買ってきました!

15060802.jpg
カープ勝男w
あ、かつお節です。娘とゆずが大好きなのでw

おばあちゃんもカープファンだったなあ♪
観てますか?昨日は勝ちました☆

| はじまり | 23:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

モールガラスと足場板の妄想♪

我が家のキッチンはフルフラットでして。
片付いているときはすっきりしていて好きなのですが・・・多くの時間はお鍋やヤカンもろもろが散乱しております(汗)


せめて、このコンロ前↓だけでも目隠しが欲しいなあと、あれこれ妄想。
15060502.jpg



そして、たどり着いたのが・・・
これ!
15060505.jpg
大好きなモールガラス♪


モールガラスの棚なんてどうかな♪とあれこれ探し、
WOODPROさんで足場板のラックを発見!
モールガラスは、デザインガラス.comさんにオーダー。

足場板のキューブにモールガラスをはめ込んでみました!
あ、私が加工したのではなく、木工得意の父に頼み、ガラスの桟を入れてもらいましたw


で、じゃん☆
15060503.jpg

・・・・正直、違和感(汗)
う~ん。
棚単体で見ると、とってもステキなのに・・・

角度変えて、今一度、
15060504.jpg
う~ん・・・。


帰ってきた夫も一目みて、
 「ない方がいいかもな。」と一言(涙)
 「まあ、そのうち見慣れるか。」の二言目。
 「梅の瓶置いてバランスの悪さ隠したな。」・・・仰るとおり。



でもでも!
モールガラス、やっぱり好きだわ♪
この足場板の質感も好きだわ♪

そして何より、
キッチン使う側としては、今まで活かされてなかったこの空間が、うんと便利になりました!
15060501.jpg
調味料や時々油入れっぱなしの油鍋などなどを収納。
南部鉄器のミニパンとの相性いいわ♪(←調子こいて話題のスキレット追加購入w)
これからまだまだ用途広がる!
実用性、何より。(←負け惜しみ?w)
まあ、見た目はそのうちこなれてくるでしょう。


それに、ゆずがキッチンの上にのぼってこなくなったわ♪

なんて喜んでいたら・・・
15060506.png
・・・やっぱりのぼってた(汗)

ネコとのコラボはグー♪w


| 作ってみた☆ | 11:30 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

和室に畳♪

あ、
以前から我が家の和室は畳ですがw

この度、和室全面を覆っていたモコモコのホットカーペットをようやく片付けまして(ようやくw)、
畳が姿を現しました!


たたみ~♪
15052801.jpg


何だか一気に爽やか気分!
15052806.png
初夏の景色に衣替え♪


仕方なく和室に置いたピアノでしたが、
15052803.jpg
鏡面に緑が映ってほんとにキレイ♪
狭くなりはしたけれど、ここに置いて正解でした。
私の時から使っているかれこれ30年もののレースカバーも、何だか昭和な雰囲気で和室にあってるようなw


無双戸も格子を開けて風通し。
15052805.jpg
土間のちら見えが好きw


ゆずも畳で伸び。

ぎゃ~!!爪研ぐんじゃありませんっ(汗)
15052804.jpg
悪そうな顔・・・


| つれづれ | 14:52 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

多肉 LOVE♪

冬頃、ひん死の状態だった我が家の多肉さん達。
「これじゃ、いかん!」

心を入れ替え、春にせっせと植え替えをしまして、愛を込めまして・・・・
ゴールデンウィーク前頃には復活の兆し☆

うん、元気になってきたぞ!
15052008.jpg
うちの多肉三兄弟♪

よーく見ると、こどもがいる!
15052003.jpg
これが噂の!
ハサミで切って、植えてあげました。

う~ん、手を入れてあげるとやっぱり可愛いわあ♪



それから数週間経ち。
多肉さん達、どんどん元気になってきて・・・・
15052007.jpg
びよ~ん・・・
伸びすぎて頭が重そう(汗)これはどうしたものか・・・



そんな時、おんしさんが多肉のことを記事にされていたので、これをどうしたらよいか質問してみたところ、その回答を記事にしてくださって!(→その時の記事
さっそく処理してみました!

15052006.jpg
頭の部分を切って埋め戻し。こうしていると数週間で根っこがでてくるそう♪
楽しみだわ!
葉っぱからも出てくることがあるとのことで、一応ブサブサ挿してみましたw


とそこで、
私、大きな誤解を(汗)
15052005.jpg
頭を切られた後の三兄弟。
これもそのままで復活するのかと安易に考え、そのまま続行していたら・・・
その後のコメントでそうではないことが判明。
おんしさん、ありがとうございます。やっぱりそう誤解してましたw
あれ~、上のやり方もあってるのかなあ・・・不安になってきた(汗)



こちらは娘がせっせとアレンジしてくれた多肉さん達。
15052010.png
                       (↑おんしさん、このブリキ使わせてもらってます♪)

モリモリいい感じ♪しゃくだけどw
多肉、好きだなあ!どんどん増やそ♪


ぼくは多肉より昼寝..zZ
15052011.png
肉球もLOVE♪

| お気に入り♪ | 15:00 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新築開店!森の雫さん♪

家作りのことで縁があり、ここ数年お世話になっていたアロマサロン<森の雫>のkeiさん。

この度、すんごくステキなおうちを建てられまして♪
新築開店、森の雫です☆

じゃん☆
15051501.png

大きな栗の梁に栗の床、至るところに本物の木!そして遊び心のあるデザイン♪
もう、嫉妬しちゃうから近づきたくないくらいステキなおうちw
この空間で、アロマの癒しは何とも贅沢なのです。


と言うことで、再びフェイシャル月一ペースで通わせてもらっています。
女子力のない私に少しでも女子力を!


先日は、フェイシャルプラスこんなおもてなしも。
15042901.jpg
自家製ハーブ入りクリームチーズにスモークサーモン、ディルを添えて♪
美魔女ブレンドのハーブティと共にw
う~ん、幸せ♪


15042903.jpg
私のお肌の悩みに合わせて、化粧水&美肌オイルもブレンドしていただきました。

さらにはさらには。
以前、バブを使って足浴しているという記事を書いていたら・・・・
足浴用のバスフィズ、作ってくださってて♪
15042904.jpg
ゼラニウムのオイル入り♪
自然な香りに足浴効果もアップ!やっぱり違うぞw


こんな贅沢のできる身分でないのは重々承知なのですが・・・・
でもkeiさん、とてもとてもリーズナブルでこんな癒しを味あわせてくれるのです。
いつも本当にありがとう♪


| お気に入り♪ | 23:08 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

娘から椀かごをもらったよ~!

引っ越し記念に購入した椀かご♪

15051107.jpg
4年経った今でも愛すべき存在です。


もう一つ欲しいなあ・・・と思いながらも、ぜったい必要なものではないし、贅沢品だし・・・
と言い聞かせてここ数年。


と先日。
カゴアミドリさんから岩手の椀かご入荷のお知らせメールが。
入荷しては数日で在庫切れになってしまう人気モノ。ああ、またお見送りね・・・と画像をながめていたら。

背後から娘が、
「買ってあげるよ♪」

ええ!?
そんなそんな。5年生の娘に買ってもらうなんてw
と遠慮してはみたものの・・・・

私もかごが好きだから、と言うし、
平椀を入れたいな、と言うものだし、
自分のものは買えないけどプレゼントはできるのよね♪

だって・・・
なんて良い子!というか、こいつ精神年齢いつくだ?



ということで、4月ある日のお母さん達プロポーズ記念日にかこつけて、プレゼントしてもらいました☆

じゃん☆
15051101.jpg
『にゃにか?』

あらら・・・(汗)
送られてきた段ボール箱から取り出して、すぐに飛びついたのはゆず。
ぼくの寝床でしょ♪と言わんばかりに、我が物顔(汗)

しまいには寝入ってしまい・・・
15051102.jpg

あまりの心地よさそうな寝姿に、ゆずにあげてしまおうか・・・と一瞬よぎったけれど。

いやいや、ごめん。ほんとごめん!
15051103.jpg
締めきったw



で、じゃん☆
15051110.png

炊飯器の横において、飯椀類の待機場所にしました。

娘の妄想、平椀も入れて♪
15051104.jpg
うん、似合うね♪

朝夕と使う頻度の高いお茶碗、洗って乾ききってなくてもこのカゴに収めておけて便利です。
お味噌汁用のカップや木のスプーンなどもここに収めることにしました。


それにしても。
ほんっと癒やされるなあ♪
15051106.jpg
前からの戸隠の椀かごとはまた雰囲気が違い。これまたステキな一品!


みーぼー、ほんっとありがとう♪
お母さん、一生大事にする!
私がいなくなったら形見にあげるw



追伸:
ゆずはこの場所を開放してあげましたw
15051108.jpg
・・・ふて寝?

| かご | 13:25 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

広島に帰ってきました!

あっという間にゴールデンウィークも終わってしまいました。
時が過ぎていくのがほんと早いわぁ・・・


そのゴールデンウィークは、夫の実家へ帰ってきました!
夫の実家は広島県の山間の集落にあって。

ここがほんとにステキなところなのです♪
15051003.jpg
ちょうど田植えのまっ最中。カエルの声が懐かしく。

自然と人々の営みが心地よい田舎。
こんなところで暮らせたらなあ・・・ここに来るといつもそう感じます。
夫が帰ると言ったらいつでもついていくんだけどな♪ なんて、
たまに帰るには・・なのかもしれません。実際は苦労も多い過疎の集落なのでしょう。
う~ん、何だかもどかしい思いがいろいろです。

15051002.jpg


さておき、
今回の帰省は、祖父の50回忌の法事もあって。
久しぶりに夫のお姉さん二人の家族が一緒に集まりました。

いとこ達ともたまにしか会わないのに、すぐに意気投合して遊び狂うこども達、満足満足♪
15051001.jpg

お姉さんたちともたくさんお話しができて、弟にあたる我が夫の愚痴もたっぷり聞いてもらいw
お父さんが用意して下さった美味しい日本酒を頂きながら♪
夫の実家なのに、一番悦んでいる嫁なのでしたw


お父さん、お母さん、いつもありがとうございます♪

| つれづれ | 13:01 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アブラムシにアルミホイル☆

ここに越してくる前のアパート時代。
ベランダにおいていたプランターからひょっこり顔を出したヤマモミジ。
引っ越後、リビングから見える桜の木の下に植えてあげました。


先日、そのモミジに目をやると・・・・

ぎえ~っ!!アブラムシがびっしり(汗)

これは何とかせねば!
ホームセンターで薬とか売ってるのかなあ・・・
とりあえず、あれ、やってみるか!

と思い立ったのは・・・

アルミホイル☆
15042403.jpg
巻いてみた!


以前、家庭菜園の本で、『アブラムシはキラキラが嫌い』という記事を読んだことがあり。
ほんとに効くのかなあ・・・と思いながらも試し試し♪

15042402.jpg
アブラムシがくっついている枝にキラキラ☆


すると・・・・効果抜群!!
2、3日でアブラムシがいなくなった!!
本当にアルミホイルが効いたのか、科学的根拠はありませんがw
びっくりするほどいたアブラムシはどこかへ引っ越していったみたいです!やった!
あ、アルミホイルはアブラムシのいる枝の近くに巻いた方が有効でした。遠くのアルミホイルには耐えられる(?)みたい。


それにしても、このモミジくん。
桜の木の下で陰になっててちょっと生育環境が悪い。
日当たりの良い場所に植え直してやろうかなあと思ったけれど・・・・
このモミジの根元には、 庭で死んでいたヒメネズミさんやカブト虫くんの死骸が埋められており。
こども達が樹木葬を(汗)
いまさら掘り起こせないわね・・・
この場所で大きくなっておくれ!



こちらは嬉しいびっしりと♪
15042406.png

今年はこのフデリンドウがたっくさん咲いてます!
越してきたときは1株2株見かける程度だったのに。
毎年の草刈りのおかげだね!夫よ、ありがとう♪



今日のゆず♪
15042401.jpg
テーブルの脚にひっかかってるw
そんなあなたが大好きよ♪

| つれづれ | 15:03 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アプローチにシンボルツリーを♪

昨年の秋、
アプローチに、この大谷石の階段↓を設えてもらいましたが・・・
14090103.jpg


階段の施工後、この一角にシンボルツリーを!ということで、ツリバナを植栽していただきました。
植えてもらった時期はすでに晩秋、葉っぱも落ちて幹だけの状態だったので、なんだか存在感なく。
はやく葉っぱ出てこないかなあ・・・と待ちわびていたのですが。
そのツリバナ、やっと展葉です!


じゃん☆
15042109.png

わかります??
右手奥、階段をのぼりきったところの家側に♪

下の方の枝が通行の邪魔になるのですが、もったいなくて剪定できずにいますw
もう少し、栄養蓄えてからね。


つぼみもちらほら付いていて♪
15042105.jpg
これまた開花が待ち遠しくてたまりません!


こんな花です♪
15042110.jpg
(画像はお借りしてきました)


あと、このツリバナのお向かいに、大好きなクロモジくんも植えてみました!
15042102.jpg
うほほ♪



このアプローチが出来たおかげで、今年ようやく我が家も庭仕事モードに。
夫とホームセンターであれこれ物色、こんな草木たちを選んでみたり。
15042106.jpg
でもたくさん買ってきたようで、実際植えてみると、しょぼ~ん・・・存在感があまりないわ(涙)


この石垣の間にクモマグサは好き♪
15042104.jpg
こんな感じでいこう!


そして、現在。
敷地にひょっこり顔を出しているいろんな木々の実生を移植して楽しむ計画に移行中。タダだしねw
15042103.jpg
こんなちっちゃなモミジが存在感でてくるには何年くらいかかるのかな・・・
気の長い話ですが、その成長が楽しみです。

目指せ☆雑木林の中の雑木林ガーデン!w


| 外構関係 | 23:16 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT