fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

住宅街を里山に!?

北九州に、里山をコンセプトにした住宅地があるらしいです。
その名も『satoyama village』(HPはこちら

なんでも共有部分860坪には風土にあった樹木30種が何百本も植えられ雑木林に。
人と自然が関わりのある空間に。そして人と人とをつなぐ空間に。


何だかとてもワクワクします!
こんな住宅地があったらいいのにな、できないのかなと思っていたけど・・・できるんだ!!

そしてすごく羨ましいのです。
うちも雑木林だけど、<里山>ではありません。人とのコミュニティの場という点では。
それにうちの場合、元々ある雑木林にお邪魔する身。
できるだけ元の自然を壊さないように、という思いで家づくりさせてもらってはいるものの、やはり全くというわけにはいかず・・・やはり自分たちのエゴを感じずにはいられません。
その点、この里山プロジェクトでは、更地からの出発かどうかは分かりませんが、とても生産的だと思うのです。


これから、こんな住宅街が雑木林がたくさん増えるといいな♪
それに失われつつある里山文化が、あらたな場所であらたな形で創られていくことにワクワクするのです。

あ、昔ながらの里山文化、そんな生活を目指してるのかなあ・・
雑木林を維持管理したりとかは、イベントとかでやるのかな。
それともちゃんとした管理は造園やさんに委託で、管理費がいるとか。

そんなことを話していたら、夫、付き合いとかめんどくさそうで自分は勘弁らしい。
どこまでも集団行動が苦手なタイプの人間です・・・


そうは言っても新しいコミュニティ。いろんな問題や課題も出てくるのでしょうが、それでもその環境から享受するものは大きいんだろうなと思うのでした。

     

kunugi2_20101203082411.jpg
うちも空いた場所に木を植えて、新たな雑木林の創出を目指そう!
敷地にころがるどんぐり拾って、実生を育てて♪
昔の里山みたいに循環できる林になったらいいな。

・・・なんて。
画像中のクヌギの実生・・・植え替え失敗で枯らしちゃったんですけどね・・・(涙)

 ↓ぽちっと応援お願いします♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



| 家づくりのお勉強 | 08:52 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

もう一度おうちを建てたくて!

まだ着工もしていないのにこのタイトル??
・・の訳は、インテリアコーディネーターを目指すことにしました!

安易・・・ですよね。
家づくりで多少かじったくらいで。
今回自分自身で家づくりを経験する中で、住まいを考えることがすごく楽しくて、もっともっと知りたいと思うように。
それにインテリアコーディネーターには昔から興味はありました。
独身のころは試験を受けようとしたこともありました。あ、結局受けなかったんですけどね。
社会人のころはそんなに本気になれず・・・

が、今は無職の身。
そしてこれからローン生活・・・
まあ収入のこともありますが、これから子どもが大きくなることだし、いずれにせよ社会に出て働きたいとは思っていました。

そこに頭の中にちらついたのが、インテリアコーディネーター。
でもまた昔みたいにちゃらんぽらんで終わってしまったらと自信なく、資格とれたところで仕事があるのかという不安も。
そんなとき、そんな私の心のなかを見透かしたかのように夫、
『やりたいんじゃない?挑戦してみたらいいよ』と。

理解ある言葉にうるうる・・・背中を押されちゃいました。
こうなったらやるしかないでしょ!!

で、早速ユーキャンの通信講座を申し込み♪
只今勉強中です(なんて、やっと一週間。無事3日坊主は過ぎました)
なんでしょ、久々の勉強モード。何だかすごく楽しいです。
昔は何だよ~と思っていたバロック様式もロココ様式も、書院造も数寄屋造も、何だかすごーく面白い。
この調子で最後までいけたら♪

なんて、試験は来年の10月、あと一年。
こんなところで宣言してしまって、でも宣言したら引けなくなるかなあなんて。
落ちたらどうぞ笑ってください。こわいこわい・・・

そして、このブログを通して、沢山の方にいろんな勉強をさせてもらっています。
どうぞ、これからもよろしくお願い致します!!

musuko_20100929125442.jpg
「何やってんの~??」とやってくる息子。あなた次第だからね・・・なんて、家事育児に支障を来さないようにしなくては。

***********************************
【インテリアコーディネーターに向けて! 本日の一へえ】
時は平安、寝殿造。
『柱と柱のに取り付けられた』=『間戸(まど)』=今日の『窓』に。
へえ~!!(私だけ??)


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村 一へえお願いします♪

| 家づくりのお勉強 | 12:58 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『Delicious Lighting』 灯りのレシピ

「照明はどんな感じにしましょうかね?」と設計士さん。
ん・・どおしましょ??
イメージはあるものの、漠然すぎて・・・

で、ちょっこし勉強してみることにしました。
照明の本をお取り寄せ。


『Delicious Lighting』 東海林弘靖 著

その名のとおり、照明のレシピ本です。
ある灯りを創り出すのに必要な材料、作り方、難易度、コストなどをレシピっぽく紹介。とても分かりやすく、私でも実践可能!?
さらには、その灯りの空間が意味するもの、もたらすものが情緒的に説かれていて・・・とてもわくわくさせられるのです。

まあ、家を建てる際の照明計画の内容ではなかったです・・(中身もみずに買ったもので)
家庭料理、というよりはフレンチ?かな。だけど家庭料理に応用が利くプロのレシピ。
照明計画のヒントになるものもたくさんあって、この灯りの空間を創りたいからここの照明はこんな感じかな、なんて♪・・・こんなんで大丈夫かな。

ま、設計士さんとちゃんと相談しながら日常の照明を計画していきたいと思います。
非日常もちょっとだけ・・・♪

『Delicious Lighting』のofficial HPを発見!
http://deliciouslighting.jp/

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村 ランキングに参加中!ポチッと応援お願いします♪

| 家づくりのお勉強 | 14:09 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

INAXのショールームへ(キッチン水栓の巻)

今朝maruさんのブログを拝見してアドレナリン!
その遊び心に満ちた空間にドキドキ♪
最近テンションが下がり気味だった家づくり、またスイッチが入りました!
もっと遊ばなきゃ♪


その後急に思い立ち、行ってみたかったけど、まっいいかになっていたINAXショールームへ。
気になっているもの達をチェックです。

まずは ★キッチン水栓★
最近気になり始めたタッチレス水栓『ナビッシュ SF-NA451S』
米のとぎ汁で困らない究極の水栓。

感想は・・・想像していたよりスタイリッシュ!
ただ・・・でかい!!存在感ありまくりです。グースネックのためか、ホースの引出しに若干違和感も。
そして気になるタッチレスの反応は・・・聞くのを忘れてた・・・ただ実際に水を出してみる展示はなかったかな。


もう一つの気になる水栓『eモダン(Lタイプ) SF-E546S』もチェック。

お、スマート!これもカタログやネットでみるより大きく感じましたが、シンプルでステキです。
レバーの操作性やホースを引き出した感じもよい♪
唯一気になるのは前回コメントでご指摘いただいた「ヘッドの長さとレバーの位置」
TOYOキッチンのシンクは奥行があるためその点に注意!とのこと。
この水栓も長い方なんだけど、TOYOキッチンさんで扱われている水栓はもっと長い・・・
(あ、この理由で憧れのグローエという選択はなくなりました・・)

そんなに不安なら、一番気に入っていることだし、TOYOキッチンの『TWIN』にしたら?って感じですけどね。
photo-faucet_twin_chrome_hose_20100603135703.jpg
実売価格で5万円ほどの差額も気になるのです・・・

さあ、2つに絞られました~!

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村 今晩は9時に寝てデンマーク戦に備えます♪

| 家づくりのお勉強 | 17:31 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

MUJIの家に行ってきました

白い空間に杉板の床、景色を切りとる窓。我が家のイメージ、だいぶ固まってきました。

そう、『無印 窓の家』。
その広告にある内装がすごくイメージに近くて・・・どうしても気になる!
窓枠はどうしてあるんだろう、幅木は?建具は??

・・・見てきちゃいました。
スパイ??いえいえ、視察です・・・

なるほどなるほど。
窓には白い木枠、幅木も白で細く。建具も真っ白シンプル。
窓の家だけあって、窓の配置、高さなんかがおもしろい。
こんな感じに並んだ高窓も高さを変えればおしゃれ♪
33_IMG_0397_s.jpg

キッチンもお風呂も玄関ドアもスイッチカバーまで無印オリジナル。
無印好きにはたまりませんね。
ただ、あまりにもまとまりすぎてて、施主があまり遊べない?点ではちょっと物足りないかなあ・・という印象も。
それでも、耐震構造や外張り断熱など長期優良住宅を前提とした家づくりは素晴らしいです、羨ましいです。


それにしても、スタッフの方、とても親切に対応してくださったのに、家づくりがもう既に進んでいることは結局言えず・・・ほんとにすみませんでした。
mujimado.jpg
こんなかわいらしいキーリングまで頂いてしまって。
『絵に描くような三角屋根のおうち』をモチーフにされているという外観、すてきです♪

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村  ←ランキングに参加中。よろしければクリックお願いします!!

| 家づくりのお勉強 | 22:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT