fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ローマンシェード、こうやって作りました。

子供部屋のローマンシェード(プレーン)は、以下のサイトを参考に作りました。
 →http://www.matusou.co.jp/shade/make.htm
私のおつむでも理解できる簡潔な説明ですw
実際に作成した母曰く、
 ☆生地を仕立てるのは簡単
 ☆リングテープを付けるのがちょっと面倒


メカ部分は<シェードのキット>を使いました。
11061502.jpg

これがお値段ピンキリで。
折角の手作りなのにキットが高くては・・・とあれこれ探し、以下のサイトで安く求めました。
 →https://otsukaya.co.jp/cgi-bin/tkshopcart1/goods/gd_100.html#3
うちの場合、120cm四方のスクエア窓一つにつき、キット2480円とリングテープとマジックテープ適宜で+数百円でした。

ただ、こちらのショップでは、アルミの部材を必要なサイズに切るというサービスはなく、規格寸法の部材を買って、自分で金鋸で切ることになります。
「金鋸なんて持ってないよ・・・」
と言うわけで、実家の父に持ってきて切ってもらった次第です。
11061501.jpg
やってみて分かったのですが、うちの場合は窓枠の内側にシェードが収まるようにしたので、ウェイトバー等の寸法が最初からびしっと決まらず、何度も金鋸で切っての微調整が必要でした。
なので、ショップで予め切ってもらうのはムリだったなあと。


シェードとメカ部分を合体させたら、次は窓への取り付け。
シェードの取り付け方法は2つあるようで、
  ①直接壁や窓枠へ固定する
  ②アジャスタを使ってカーテンレールへ取り付ける

うちの場合は変則的で、高窓と下の窓との間(連窓サッシで繋がっている)に付けたかったので、以下の<つっぱり式カーテンレール>を使いました。
 →http://pulala.jp/rail/shouhin/r510wh/big.html
11061503.jpg
このつっぱりレールにアジャスタで固定して吊しました。
重さにつっぱりが耐えられるか不安でしたが・・・大丈夫のようです(今のところ)


例のチャームはシェードをつり上げる紐の末端に付けました。
裾から見え隠れする位置に調整するのに苦戦・・・
でもこれでお気に入りのできあがり♪
11061303.jpg


このシェードの作成にかかった費用ですが・・・
120cm四方のスクエア窓一枚につき、
 ★生地代:約2,000円(1,000円/mのもの使用)
 ★キット代:約3,000円
 ★つっぱりカーテンレール:約2,000円
 ★チャーム4カ所:約400円

ざっと7,500円☆
ほとんどの場合、カーテンレールを新調して使用することはないかと思うので、5,000円ほどで作れりゃいますね(※生地代によります)
オーダーすることを考えると安くあがったのではないかと思いますw
あ・・・父と母の労力代は計り知れませんが(汗)

冬バージョンは自分で作ってみようと思います!!


みなさんもいかがでしょ?
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
スポンサーサイト



| 子ども部屋 | 09:48 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

手作りローマンシェードのできあがり☆

子ども部屋のローマンシェードが完成しました☆
11061301.jpg
あ、ほとんど母が担当しましたが(汗)


初めは「北欧ファブリックで!!」とFIQへ行ったりIKEAを物色したりと色々悩みましたが。
結局みんなの意見が一致せず、最後は私の独断で。
いつもの手芸屋さんで見つけたこんな生地に。
11061302.jpg
お花をモチーフにしたプリント生地とくすんだブルーのリネンの組み合わせ♪
花柄苦手な夫には不評でしたが・・・有無を言わせず買ってきたw


二つ並んだ大型スクエア窓、ちょっとデザインを変えてみました。
11061303.jpg


今回は夏バージョン。
夜はスクエア窓だけを閉め、高窓は風通しのために開けておきたかったので、間からシェードを垂らすことに。
ちょっと不格好ですが・・・ここは機能を優先。


シェードの紐の末端にはこんなチャームを垂らしてみました。
こちら娘お気に入りの一品♪
11061304.jpg
一つの窓に4か所の紐、合計8つのチャーム。
娘とあーでもないこーでもないといいながらお気に入りの8こをチョイス。
えー、ちなみにマイベストはこのヤカンですw
11061305.jpg


掃きだし窓には、花柄のほうだけで普通のカーテンを作りました。
11061306.jpg


3つの窓あわせ見ると、こんな感じですw
11061307.jpg

初めてのシェード作り、しかも母「シェードを見たことがない!」という悪条件の中、いろいろなハプニングが発生しどったんばったんでしたが・・・お母さんよく頑張って頂きましたw
カーテンレールやシェード器材の取り付けは、先日母を迎えにやってきた父にやってもらいました。金鋸携えて佐賀から遥々w
きっと私たちだけでは、いつになっていたことか・・・
お二人、本当にありがとうございました☆


父母に労いのポチをお願いしますw
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

| 子ども部屋 | 10:26 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

子ども部屋のカーテンをつくる☆ 生地探し

子ども部屋には窓が3カ所ありまして。
そのうちの2カ所は、この<スクエア窓+高窓>の組み合わせ。
11050200_20110502114834.jpg
ここのウインドウトリートメントには、プレーンシェードを手作りしてみようかと思っています。
あ、あくまで構想段階ですのでw


一階にある子ども部屋。
夏の夜は、高窓の方を開け放して風を通したいので、カーテン類を付けない予定だったのですが・・・
連窓サッシになってしまい、下のスクエア窓だけシェードというわけにはいかないのかなあ。
う~ん、困りました。
で、高窓部分だけ風を通すレース素材に切り替えてもいいかな・・・と。出来るのかな・・・?


あと、正面付け(窓枠の外)にしたいけれど、高窓の上の壁スペースがすごく狭い。これって付けれるのかな・・・?


と不安だらけの段階なのですが、テンションを上げるために(?)とりあえず生地を見に行ってきましたw
ずっと気になってきた、北欧ファブリックのお店<FIQ>へ♪


オンラインショップでチェックしていたものを見てみたのですが・・・
画像でみるのと実物とは随分印象が違うものですねえ。
反面、「これ意外といいじゃない!」という発見が。


11050206.jpg
これ、ネットじゃ選ばないデザインだけど、色合いもすごくかわいらしい♪
でもお値段がかわいくないよ・・・



11050207.jpg
娘はこの山羊がお気に入り。
ちょっと暗いかなあ・・・布団カバーにいいな♪



11050205.jpg
息子は頑なにこれ。
そうでしょ、そうでしょ。



11050204.jpg
このお魚さんが意外にしっくりきた。しかもそれほど高くない。
でもおとなしすぎるかなあ・・・


これも気になる。
11050202.jpg


リバティも好きなのよねえ・・・
11050201.jpg


これくらいパッとしたデザインでもいいのかも・・・
11050203.jpg


・・・・生地選び、しばらく続きそうですw
あ、オススメのショップなどありましたらご一報お願いします☆


ぽちっと応援お願いします♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

| 子ども部屋 | 11:49 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

子ども部屋にも ☆ 大型スクエア窓

お風呂にも使っている1200mm四方の『大型スクエア窓』ですが・・・
子ども部屋にも使わせてもらいました~♪

11030301.jpg

デザイン的には、大型スクエア窓一枚をドンと設えた方がよいのでしょうが・・・
ここも夏の夜、風を通せるように、高窓を付けさせてもらいました。
将来的には二部屋に仕切れるようになっている子ども部屋、なので同じ窓二組を並べております。


北側の<掃き出し窓>は、当初<腰窓>の予定でした。
ほら、子どもたちが大きくなって、玄関リビング通らずに、直に子ども部屋から出入りするようになるのがイヤだから。

でももっと長い目で見たら、ここはもう子ども部屋ではなくなるはず。
今は離れてくらしているけど、自分たちの両親に来てもらうこともあるかもしれない。そうなった場合、階段たくさんのぼって2階の玄関からよりも、ここからの出入りのほうが簡単便利。
そして、もっともっと長い目で見たら、足腰の弱った自分たちの部屋にもなり得る!?

ということで、この部屋に掃き出し窓がつけられましたw

ということは、掃き出し窓のある方が当面お姉ちゃんの部屋ね♪
より安全な(?)


11030302.jpg
この部屋のスクエア窓からの眺めが一番サイコーなんですよ☆
コナラ、ホオノキ、コナラ(多分)、3本の大きな樹♪
当面は子ども部屋として機能しないだろうから、レッグマジックを窓辺に据えて美脚トレーニングに励むw



ランキングに参加中です!ぽちっと応援お願いします!!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
いつもありがとうございます♪ 

| 子ども部屋 | 15:02 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

娘が描いたカーテン像

『娘の惚れたカーテン』(過去記事)の続編です。

昨日、娘が一枚の絵を描いて持ってきました。
みると・・・子ども部屋のカーテンのイメージ図。

「シェードをつくろうか」と言ったのをちゃんと覚えていて、どんなデザインにするのか考えていたらしいです。

子ども部屋は一応姉と弟の二人分の間取り。
将来的に仕切れれば、と入り口は2ヵ所設け、今のところオープンに。
窓は掃き出し窓が北に一ヵ所で、東に2枚のスクエア窓がならんでます。

そのスクエア窓のシェードをデザインしたとのこと。
これが自分(娘)の部屋用。(あ、ロゴは関係ないです・・)
katen01.jpg

なんでも、
『レースカーテンのような透け感のある素材で青系のストライプ模様。
 ワンポイントにリネン素材(?)のようなものを縫い付け、そこにコップの刺繍。
 そのコップにもベースの生地と同じものを縫い付ける。』

らしいです。なるほど。
先日のカーテンやさんで、娘、青系ストライプの透け感のあるカーテンをみて「これ、いい!」と言っていたので、何となくイメージが伝わります。


それから、弟くんの部屋側には
katen02.jpg
刺繍が『くるま』になるらしい。


お、いいんじゃないの。
というか、ちゃんと母さんの好みにも配慮してる!?

なんだか作りたくなってきた♪


 ↓のバナーをぽちっとお願いします♪励みになります!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村

| 子ども部屋 | 09:45 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT