和室の天井
うちの和室の天井は、シナベニアの目透かし張り。
こんな雰囲気のすっきりモザイクに憧れて♪

(画像はお借りしてきました)
なのですが、うちの場合は間に梁が2本はいりました。
一本は構造上の梁、もう一本は付け梁です。

(施工中のわが家の和室です)
そして、和室全体の雰囲気にあわせて焦げ茶にオイルフィニッシュ!
こんな感じに仕上がりました♪

シナベニアへの塗装は、塗料の吸い込み(と言うのかな)が激しくて、あまりキレイに仕上がらないかもですよ~と塗装やさん。
確かにムラになっちゃってますが、そのムラのある木目が面白い仕上がりに♪
照明はイサムノグチのAKARIを、そして右奥一カ所にユニバーサルダウンライト。
(あ・・火災報知器が残念なことに(汗)
どうしてここにダウンを付けたかというと・・・

こんな演出をしたかったからw
もうすぐ桃の節句♪
娘の陶雛が主役です!

このためだけにと言っても過言でない照明。
でもね、このダウンライト、主照明のAKARIと同じスイッチ。
マメでない私たち、演出用ライトのスイッチとして分けるとずっと点灯させないままだよなあ・・と、敢えて主照明を点けると同時にダウンも点灯☆仕様にしたのですが・・・
この節電のご時世に・・・ないよね(汗)
まあ和室の照明自体、点けることはほとんどないのですが、お雛さまが過ぎたらダウンの電球、抜こうと思っております。
また来年♪

ご訪問、ありがとうございます☆
こんな雰囲気のすっきりモザイクに憧れて♪

(画像はお借りしてきました)
なのですが、うちの場合は間に梁が2本はいりました。
一本は構造上の梁、もう一本は付け梁です。

(施工中のわが家の和室です)
そして、和室全体の雰囲気にあわせて焦げ茶にオイルフィニッシュ!
こんな感じに仕上がりました♪

シナベニアへの塗装は、塗料の吸い込み(と言うのかな)が激しくて、あまりキレイに仕上がらないかもですよ~と塗装やさん。
確かにムラになっちゃってますが、そのムラのある木目が面白い仕上がりに♪
照明はイサムノグチのAKARIを、そして右奥一カ所にユニバーサルダウンライト。
(あ・・火災報知器が残念なことに(汗)
どうしてここにダウンを付けたかというと・・・

こんな演出をしたかったからw
もうすぐ桃の節句♪
娘の陶雛が主役です!

このためだけにと言っても過言でない照明。
でもね、このダウンライト、主照明のAKARIと同じスイッチ。
マメでない私たち、演出用ライトのスイッチとして分けるとずっと点灯させないままだよなあ・・と、敢えて主照明を点けると同時にダウンも点灯☆仕様にしたのですが・・・
この節電のご時世に・・・ないよね(汗)
まあ和室の照明自体、点けることはほとんどないのですが、お雛さまが過ぎたらダウンの電球、抜こうと思っております。
また来年♪

ご訪問、ありがとうございます☆
スポンサーサイト
| 和室 | 22:01 | comments:20 | trackbacks:0 | TOP↑