fc2ブログ

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

わが家の平面図、描いてみましたw

YOUさんのリクエスト(?)にお答えしてw
わが家の間取りを公開しちゃいます!・・・なんて大袈裟なことではないですが(笑)


実は自分で描いてみてたんです、勉強も兼ねてw
それに、手描きの図面にすごーく憧れを抱いておりまして。
うちの場合、最初のプラン段階からCAD図面だったので、手描きのものはないんです。
だけど、よそのおうちの手描き図面をみると・・・いいなあ♪と羨ましくて。
自分で描いてみようと思い立った次第です。


・・・難しいんですね~(疲)
上手く描けない(涙)
しかもきっと間違いだらけ(汗)

なので、おおまかな雰囲気だけでもつかめればレベルでお願いしますw
これがわが家の間取りです。

01 平面図

分かります??


思うに、工務店さん選びのラフプランの段階で、A社か・・B社か・・甲乙付けがたい場合だと、手描きの図面の方にころっといっちゃうかもw
そのくらい手描きに魅力を感じてしまうのですが・・・私だけかしら??
どこまでも感覚的な人間ですみません(汗)

・・・も少し上手に描けるよう努力しよっとw


もっとがんばれのぽちっをお願いしますw
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
 
スポンサーサイト



| 間取り | 23:48 | comments:24 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

手を合わせる生活

先日夫の実家から電話が。
新しい家に『仏壇』を置ける場所をお願いしたい、と。

そう、夫は長男。行く行くは先祖代々のお位牌を守ることに。
なのに仏壇のこと全然考えておらず・・・長男とその嫁、お恥ずかしい・・・

後日、別件で届いた手紙の中にそのことが一言だけ書かれていました。
『手を合わせる生活をしてほしかったので』と。

何だかジーンときてしまいました。
手を合わせる生活・・・忘れてるなあ・・・

おばあちゃん子だった私は、小さい頃よく連れられてお寺のお参りにも行きました。
自分が死んでも仏壇に手を合わせてくれとよく言われたものです。
だけど今の日常はと言えば手を合わせることもなく、あんなに好きだった祖父や祖母のこともたまにしか思い出さないように(『困ったときの神頼み』の時だけ??)

宗教・・というよりはもっと身近に、感謝する気持ちかな、と思います。
今の自分があることは父母のおかげだし、今は亡き祖父母も、近所のおじさんおばさんも。みんなの支えでここまで大きくなった。そして夫と結婚ができ、子どもたちが生まれた。このことは夫の実家のご先祖様にも感謝したいこと。
手を合わせることでそんな気持ちを振り返る、とても大切なことだと思うのです。


ということで、将来的に仏壇を収めるスペースを検討。
和室の押し入れ部分はどうかと夫婦で話し合い、先日設計士さんに相談。

単に「ここしかないね」と思っていた私たち。
実際のところ、方角だとか上に物を持ってきたらいけないだとかいろいろあるんですね。
幸い、和室のその場所は方角OK、ロフトもその部分にはかからないようにという設計に。
ちゃんと相談して良かった・・・


futari_20100630170623.jpg
手を合わせる生活で、ガミガミも少しはなくなるかしら・・・なんて神頼み。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
昨晩はたくさん手を合わせちゃいました・・・サッカー日本代表のみなさん、感動ほんとにありがとう!!

| 間取り | 17:16 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

我が家の模型完成!!

ごめんなさい・・LEGOです・・しかも一部。
こども達とブロック遊びしていて思い立った。
よし!我が家の模型を作ろう!!

母さん久々に熱中です。息子の襲撃をかわし、娘とともにせっせ、せっせ・・・
できました!!
lego_20100428215206.jpg

★右手が玄関。ウッドデッキからのアプローチです。
 玄関を入ると土間、夫の自転車部屋へ(過去記事
★中央がリビングの窓。サッシを袖に引き込む大開口!(今のところ)。
 ウッドデッキへとつながります。
★その上には高窓。夏の夜、開けっ放しでも寝られるようにとお願いしました。
★この模型には表現されてませんが、左手にはキッチンからの勝手口があります。
 ここもデッキにつながります。

う~ん、わくわく♪
G.W.は雑木林の様子を伺いにお出かけです。2ヶ月ぶり。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
↑ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです♪

| 間取り | 22:24 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おおまかなプラン決定

設計士さんと話し合いを重ね、建物の形状や間取りなど大まかなプランが出来上がりました。

<構造など>(A社さん基本仕様そのまま)
・木造軸組み工法
・ベタ基礎
・内断熱(外壁通気層工法採用)

<間取り>
・2階建て延べ床面積109平米
・1階:寝室(ウォークインクローゼット含)、子供部屋(将来2部屋)、お風呂、洗面所、トイレ
・2階:玄関(土間に自転車部屋兼シューズクローク)、リビング、ダイニングキッチン、和室、トイレ

<内装>
・床:杉板(30mm)
・壁:2階珪藻土、1階オガファーザー(?)
・サッシ:標準仕様はアルミサッシですが・・・考え中
・窓:ペアガラス

<外装>
・ガルバリウム(外壁・屋根とも)
・ウッドデッキ

ざっとこんな感じです。
土地は北向きの緩い斜面にありますが、元々造園会社の圃場だった名残で平坦部分が2段、階段状になっており(段々畑みたいな感じ)ここを利用して建てていこうということになりました。
なので2階建てですが、1階と2階で大きな段差のスキップフロアといった感じです。
1階は南東に、2階は東にそれぞれ違う方を向いてます。ねじれてます。
周りの雑木林にポイントとなる木がいくつかあるので、それらの景観を取り入れた開口部をあちらこちらにデザインしてくださいました。

最初は総2階で、1階に吹き抜けのあるリビング、そこにスケルトン階段があって2階の子供部屋と距離を感じさせない間取りが理想でした。
が、土地の形状上無理でした。
それならば、
 ○視線の先に雑木林が広がるリビング→2階リビング、解放窓とウッドデッキで外とのつながり
 ○みんながリビングに集まる間取り→2階玄関、子供部屋は1階
 ○夫を自転車とともに籠もらせない→リビングとつながる土間スペース
という要望を取り入れた間取りになりました。

でも・・・無垢板のスケルトン階段にアイアンの手摺り、すごく憧れだったのですが・・・
リビング2階ではスケルトンにしてもたいして見えないんですよ。それにすべて特注になるため100万円ほどの費用がかかるらしい・・あきらめがついて良かったのかも。
でも待って、踏み板だけ壁付けしてスケルトン感だせるよね!1階にも光がまわるし!!
なんてまだまだ妄想続いてます・・・

が、最近断熱のことがすごく気になってきた(今更・・・)
次回の打ち合わせではこの辺りのことをしっかりと聞いてこよう。
もしかして予算膨らむ??
・・・

ouchi2.jpg
こんな外観らしい。現実に近づいた感じ♪(私が描いた絵なので表現しきれなくてごめんなさい・・)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村

| 間取り | 22:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |