fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

アプローチにシンボルツリーを♪

昨年の秋、
アプローチに、この大谷石の階段↓を設えてもらいましたが・・・
14090103.jpg


階段の施工後、この一角にシンボルツリーを!ということで、ツリバナを植栽していただきました。
植えてもらった時期はすでに晩秋、葉っぱも落ちて幹だけの状態だったので、なんだか存在感なく。
はやく葉っぱ出てこないかなあ・・・と待ちわびていたのですが。
そのツリバナ、やっと展葉です!


じゃん☆
15042109.png

わかります??
右手奥、階段をのぼりきったところの家側に♪

下の方の枝が通行の邪魔になるのですが、もったいなくて剪定できずにいますw
もう少し、栄養蓄えてからね。


つぼみもちらほら付いていて♪
15042105.jpg
これまた開花が待ち遠しくてたまりません!


こんな花です♪
15042110.jpg
(画像はお借りしてきました)


あと、このツリバナのお向かいに、大好きなクロモジくんも植えてみました!
15042102.jpg
うほほ♪



このアプローチが出来たおかげで、今年ようやく我が家も庭仕事モードに。
夫とホームセンターであれこれ物色、こんな草木たちを選んでみたり。
15042106.jpg
でもたくさん買ってきたようで、実際植えてみると、しょぼ~ん・・・存在感があまりないわ(涙)


この石垣の間にクモマグサは好き♪
15042104.jpg
こんな感じでいこう!


そして、現在。
敷地にひょっこり顔を出しているいろんな木々の実生を移植して楽しむ計画に移行中。タダだしねw
15042103.jpg
こんなちっちゃなモミジが存在感でてくるには何年くらいかかるのかな・・・
気の長い話ですが、その成長が楽しみです。

目指せ☆雑木林の中の雑木林ガーデン!w


スポンサーサイト



| 外構関係 | 23:16 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大谷石の外階段計画!

昨日、家の前のヤマユリが開花しました。

14071606.png

「ヤマユリは1年に1個ずつ花を増やしていくんだよ~」という話を聞きまして。
去年は9個の花をつけたので、娘と同じ年だわ!同じ年齢を重ねていくんだね~、としみじみ話していたのですが・・・

今年の花はなんと12個w
娘、「追い越された・・・(涙)」

それにしても、このまま花を増やしていくと、頭が重くて立っていられなくなるんじゃないかな。
そのうち娘が追い越す時がくるのかも?
毎年の動向が気になる存在ですw


いよいよ夏本番!
うちの敷地は草がボウボウ。マムシが出たりムカデ頻発。人が住むところではないような風景になっております(汗)



そんなうちの外構にワクワクすることが始まろうとしております!

じゃん☆
14071604.jpg
切り出されたぶ厚い大谷石たち!

これを使って、アプローチの外階段を手直ししようという計画☆
いつもお世話になっている2件隣の造園屋さんが提案してくださり、この夏施工へと!


そのアプローチとは、ここ↓
14071602.jpg

「仮のものだから、いつかきちんと手を入れてくださいね~」と言われていたこの階段。
住み始めたら慣れてきたので、これでいいや~な感じだったのですが。

だんだんと土が崩れ、こんな穴ぽこも出現(汗)
14071601.jpg
子どもたちも油断すると足がはまる。
穴は広がりもうじき私たちも足がはまる・・・?

やるか!
ようやく腰を上げました。


ゆったりとした大谷石の階段、その周りには紫陽花なんかを植栽したり・・・とご提案いただいております♪
できあがりがとても楽しみです!

ここが完成したら、お庭の手入れもきちんとやろう♪
なんてw

| 外構関係 | 23:16 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

芝の階段♪

デッキの周り。
12101204.jpg

この部分は、家を建てる際に埋め戻ししたところで、土がむき出し。
いずれササが侵入してくるかなと放っておいたのですが・・・一年半たっても土のまま。

よし!芝を張ろう☆
そして、ブロックで作った階段の踏面にも♪
12101202.jpg
あ・・どこが階段だか分からない?(汗)


『ブロックに芝の階段♪』
の妄想からスタートした外階段ですが・・・
踏面に芝は踏圧でだめになるでしょ!ということで断念しておりました。
が、住んでみて分かったこと。
そんなにこの階段、使わないじゃん☆


と言うことで、妄想ふたたび♪
あ、ちなみに紫陽花の小径♪妄想は・・・コアジサイがとても繊細すぎて、草に埋もれております(汗)
セイヨウアジサイを補植すること検討中ですw


ということで、芝の階段は・・・
12101203.jpg
じゃん☆

・・・とっても違和感(汗)
そのうち雑草にまみれて調和してくるかしらねw
で、2週間あまりがすぎた現在。落ち葉がひらりひらりと、しっくりきております♪



芝の階段を眺めては自己満足の今日この頃w
平日デッキの上で階段みながら一人ランチ♪
12101205.jpg
あ、手作りパンとかじゃないですよ。ヤマザキパンw


まだまだ違和感残る芝エリアですが・・・
12101201.jpg
局所的に癒やされてます♪



ご訪問、ありがとうございます☆

| 外構関係 | 21:04 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アジサイの小径、実行☆

以前の記事
コンクリートブロックの階段脇にアジサイを♪の妄想を実行に移してみました☆

アジサイは何にしよう、普通のアジサイか・・ヤマアジサイか・・アナベルか・・なんて迷っておりましたが、結局そのいずれでもない、<コアジサイ>にしちゃいました。
12032905.jpg
(画像はお借りしてきました)

コアジサイ、とっても地味なアジサイですw
山の中に生えているのですが、私このコアジサイがとても好き♪
ネットで売っているのを発見し、即購入しちゃいました。

17株!!(←送料無料の最低株数)
12032901.jpg
ちっちゃ~い(汗)
こんなのアジサイの小径と言えるようになるまでいったいどれくらいかかる・・・
でも大きくなっていく姿もまた楽しみの一つかな。
その前にちゃんと付くのか、それが問題(汗)

12032902.jpg
せっせ、せっせと17個の穴掘りです。
子ども達も遊びながら手伝ってくれましたw


ここ最近、リビング前の調整区域にタヌキがちょくちょく顔を出すんですよ♪
12032904.jpg
この子狸さんたち、こちらを警戒しながらも・・・
昨日は午前中まるまるうちの前でくつろいでいて、お昼寝までw

あ、そっかあ。私たちが後から来た者達だわね。と思うと悪い気が・・・
お世話になります!つかず離れずの自然体でお付き合いできたらw

昨日やってきたタヌキさんは計3匹。
『たぬお』、『たぬこ』、『たぬすけ』と娘が名付けましたw


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
河津桜も満開です☆

| 外構関係 | 18:44 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マリンランプに人感センサー

かあちゃんさんのご質問をうけて♪
わが家のアプローチのマリンランプは、こんな感じ↓に人感センサーで点灯するようにしていただきました。


マリンランプはこちらのサイトで購入したもの。
ずんぐりした体型が気に入って♪


そして、人感センサーはパナソニックのこれ↓
12011709_20120117175916.jpg


このセンサーを2カ所。
12011702.jpg
建物側は外壁に。


12011703.jpg
門柱側にはこんな感じに。
行きと帰りそれぞれで反応するようにセンサーを2カ所、そして2つのマリンランプが同時に点灯するように設置していただきました。


センサー部分はこちら↓
12011704.jpg


こんな位置関係になってます。
12011706.jpg
センサーはそんなに高い位置にないですが、ばっちり反応しております。


ちなみにこの木の棒に付けられたセンサーは・・・
12011705.jpg
背面に電源コードw


こうして・・・
12011707.jpg
山だけど、マリンランプ点灯ですw

かあちゃんさん、参考になったかしら・・・??



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
ご訪問、ありがとうございます☆

| 外構関係 | 18:23 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT