fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【web内覧会】ポストを設置! 予定外の場所に・・・

先週末、『悪人』という映画がテレビ放映されていて。
昔から深津絵里ちゃんが好きなので観ちゃいました。
相方が妻夫木くんだって、エンディングで知りました。・・・あれ?妻夫木くん好きだったわよね(汗)

鑑賞しているうちに心の中がずど~んと深~く重~く暗~くなっていき・・・
話がおわり、最後に残ったのは・・・
 『私しあわせなんだわ☆』
そして・・・
 『子どもたち、大切にしよう!』
あ、夫もw

それ以来、何だか穏やかになったらしいです、私w
顔つきも丸くなったらしいです。・・それは太った?



さて、入居時にはなかったポスト、3ヶ月ほど遅れてつきました。
じゃん☆
11111202.jpg

とっても普通なデザインですが、このシンプルさと白とステンの比率に惹かれましたw
何でもドイツのカイルバッハという方の作品らしいです。
こんな感じに↓集合住宅でも使えるらしいデザイン。
11111201.jpg
こちらのサイトで購入しました。


このポスト、当初の予定では、アプローチのぼった玄関扉横の外壁に壁付けしようと思っていたのですが・・・
枕木の門柱に付けることになっちゃいましたw
11111200_20111112123705.jpg

・・・やっぱり微妙かしら(汗)


このポストが届くまでの数ヶ月、仮のポストをデッキの上に置いて暮らしておりまして。
やっぱり郵便屋さん、毎日階段大変ね。
それにリビングで大の字になってるところに「こんにちは~!」
アプローチ横の子ども部屋にいるとお外から「こんにちは~!」
お互い気まずい。

そして一番の決め手は<回覧板>
毎回お向かいのおじいさんが届けてくれるのだけど・・・あの階段アプローチは酷だよね(汗)


ということで、晴れてポストは門柱に付いたのでありました。
猶予期間があって良かった点です。

ただ、初めから門柱付近に設置すると決めていたら、きっと自立式を選んでいたと思う。
門柱の隣にボビだったり、アメリカンポストだったり・・・

と少々残念ではありますが、仕方がない。
それにこのデザインはやっぱり好き♪
表札のヘアラインとおそろなバランスも好き♪←誰も気付かないところだろうけど・・・


機能面もとにかくシンプル。
カギで開け閉めするだけの古典的w
でもね、カギをかけないとがっちり閉められない(仮閉めができない)、この点については夫からクレームが(汗)
要はカギをかけることが面倒らしいです。
家から遠いポストだからね、カギくらいかけましょうよ♪
自分が選んだポスト、正当化したい妻なのでありましたw


ご訪問、ありがとうございます☆
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
スポンサーサイト



| * web内覧会 * | 12:44 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【web内覧会】門柱と緑の回廊♪ そして感謝☆

いきなりですが、門柱がつきました!!

こんな妄想を抱いていた枕木の門柱は・・・
montyu_20110722171718.jpg

じゃん☆
11072207.jpg
ほんとに枕木の門柱ですw
脇の階段といい、何だかワイルド?

マリンランプも乗っかりました♪
11072206.jpg
山だけどマリンですw

この門柱横の階段を上って石垣の上に。
そうそう、この石垣を先週末整備しました。
11072205.jpg
前の持ち主の造園やさんによって積まれた立派な石積み。
夏になり植物がぼーぼーになってきたので、刈り込みました。
ツツジやらアジサイやらウツギやら。すでに雰囲気ある石垣まで頂いて、ラッキー♪

石垣の上は歩けるように少し手を入れたのでこんな状態。
11072202.jpg
この右手崖の脇を一面のアジサイにしたい☆
こつこつと(汗)

奥の階段を上っていくと・・・
11072204.jpg
雑木林がお出迎え♪
あ、奥のラティスは転落防止のために後付けしたもの。とにかく高くて恐い階段・・(汗)
この踊り場にもマリンランプを足元に付けてもらう予定です。

踊り場すぎて右手に折れるとわが家が。
11072203.jpg
まだまだ階段が続いてる・・・きっと荷物やさんはそんな心境に違いありません(汗)
いつも来てくれる郵便やさんは「空中回廊みたいだね!!」と楽しそうに話してくれるので救われますw
そして「緑がいいね♪」とも。

11072201.jpg
ほんとにこの緑、贅沢なことです。
この雑木林に出合えたことは、一生分の運を使い切ったんじゃないかとw

この土地を紹介して下さったA社のSさんに感謝です☆
そして最後まで私たちの思いに乗っかって一緒に夢を見て下さいました。
この方がいなかったらこの雑木林での家づくり、実現しなかったと思います。
本当にありがとうございました!!

何か恩返しが出来ないかと、このブログで会社のことを紹介させてもらってもいいかと尋ねたところ・・・
「こんな土地はそうそうないので、問い合わせが来たら大変なので勘弁してください」と冗談交じりにw
確かに困りますよね(汗)
それに、こんな土地だから色々とご迷惑もおかけしましたし・・・

建物のほうは、相模原市の松井建設さんに施工していただきました。
基本設計はA社さんが担当してくださいましたが、「施工はイレギュラーな土地での建築を得意とする松井建設さんに」とSさんのご紹介で。
そのおかげあって、土地を出来る限り改変することなく、雑木林の中に家を建てることができました。
しかも、このうるさい施主の注文にも真摯に対応していただき、妄想だらけの家を実現させていただきましたw
設計士のNさんをはじめ、現場監督さん、現場の方々、本当にありがとうございました☆
打ち合わせの度に子ども達を楽しませて下さったスタッフの方も♪


そして、このブログを通して沢山の方から様々な情報をいただき、励ましをいただき、家づくりへの思いをいただきました。
皆さんのおかげでわが家がこんな形になりました!!


ということで、これでweb内覧会を終わりたいと思います。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました☆


私ごとですが、しばらくブログをお休みしたいと思います。
例のインテリアコーディネーターの試験が10月でして・・・(汗)
まだやっていたのか!?って感じですよね・・・はい、ほそぼそと。
見てのとおり、ブログが楽しすぎておろそかに・・・
さすがに集中しないとやばい状況でして(汗)、あ、もうすでに手遅れかもw

また秋頃には、様変わりした雑木林、わが家のことなどなどを綴らせてもらえたらと思っています。
戻ってこなかったら・・落ちたと思ってくださいw

それでは、また♪
11072208.jpg



みなさん、本当にありがとうございました!!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

| * web内覧会 * | 22:55 | comments:59 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【web内覧会】子ども部屋 * ちょっとだけアジアンw

デッキ前の調整区域の草むらで、大きなユリが咲きました。
11071901.jpg
草刈りの時に発見!何のユリだろう・・と残しておいたものだったのですが、
<ヤマユリ>という百合らしいです。
頭でっかちの花をつけ、肩が凝りそうなその姿・・・親近感を覚えますw
あ、勿論こちらの方(ヤマユリさん)がべっぴんさん。
ヤマユリさん、はじめまして!


今日は<子ども部屋>をご紹介します。
ここです
11071900.jpg
将来的に二部屋に仕切れるよう、扉と照明スイッチだけは別にして、
今のところはひと続きで使っています。
あ、今のところはみんなの寝室に使っていますw
東向きのこの部屋、朝が気持ちいいんですよね~♪
娘には「出ていって!」と言われ続けておりますw


この扉の向こうがその子ども部屋。
11071902.jpg
kamiyaのフルハイトドア、引き戸タイプです。
他の部屋は何の装飾もないまっ白のドアなのですが、ここだけは曇りガラスのスリットデザインのものを入れていただきました。
ほら、子ども達が大きくなって、それぞれの部屋に籠もってしまうようになったとき。
部屋の灯りで存在感を確かめたい。
・・・なんて悪趣味な親かしら(汗)

それはともかく、フルハイトドアの引き戸、いいですね~♪
今の季節、扉は壁に引き込みっぱなし。廊下とのつながり、風の吹き抜けがバッチリです。
11071903.jpg
ほら♪
・・・息子がいた(汗)


この部屋の目玉は大きなスクエア窓☆
11071904.jpg
向こうの雑木林がとても綺麗なのです。なのでここを離れたくない父と母w
アプローチの階段から見えちゃいますが、こちらは弟くんの部屋になる予定。

娘の部屋の方には家具が入りました!
11071905.jpg
何というか・・・アジアン?
学習机に衣類を収めるチェスト、祖父母からの入学祝いw
子どもらしくない気もしましたが、娘本人が気に入っている様子、良かった良かった。

このアイアンの取っ手が好きですね~♪
11071906.jpg

そして、カーテンの生地やこのチャームとの相性もバッチリだと思うのですが・・・どうでしょ?w
11071907.jpg

まあこのアジアンテイストも、娘が学校から帰ってくると真っ赤なランドセルがどかん☆
そして無意味に教科書がばらまかれるのです(涙)


おもちゃコーナーはこちら。
11071908.jpg
絵本なんかもまだまだちゃんと収めきれておりません。
ここもわらわら~っと散らかるコーナー(涙)


クローゼット・・と呼べるほどのものではありませんが、こちら収納スペース。
11071909.jpg
幅800強、扉付けなくて良かったです。
ちょっとした拘り♪で、バーを木の棒に、棚板を白にしてもらいました。
何故かって?何故だろう・・・雰囲気的にw
ただ、わが家で主流の西松屋のハンガーは滑りにくいです(汗)


こんな子ども部屋、何といっても風がとても心地よい♪
11071910.jpg
猛暑日の昼間でもわりと涼しい。
夜は高窓からひんやりとした空気が枕元に下りてきます。
そして朝は10時過ぎまで心地よい眠り。だからここを離れたくない父と母w
暑さを乗り切るにはここしかない☆

と嬉しい反面、冬の厳しさは半端じゃないと思われます(汗)


11071911.jpg
子ども部屋の掃き出し窓から眺めるアプローチの階段。
次回はこのアプローチで内覧会を終わりたいと思います☆


あと一回だけお付き合いください!!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

| * web内覧会 * | 23:53 | comments:24 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【web内覧会】キッチン3 * クルミのキャビネットがやって来た☆

先週、待望のクルミのキャビネットがやって来ました☆
キッチン背面の食器収納用に使用するキャビネット、ダイニングテーブルと同じく<雉子舎さん>で作っていただきました♪
設計は雉子舎さんの直営店<kinotori>(自由が丘)のスタッフの方が担当してくださいました。


じゃ~ん☆
11071701.jpg
お顔をドアップw
クルミの優しい表情、とっても好きです!!

食器を取り出すのに便利なようにと、すべて引き出しでお願いしました。
取っ手はブラックウォルナットでオリジナル♪
11071702.jpg
クルミとの色合いも、大きさのバランスも、たまりません☆
そしてこのキャビネット、とにかく作りが綺麗です。
木がちゃんと生きてる感じがするのです。
なんて贅沢(汗)



ということで、キッチン背面のあんな妄想↓は・・・
11071700.jpg

こんな現実に♪
11071703.jpg
ステンレス作業台側のごちゃごちゃ感が・・・ですが(汗)
まあ、これも妄想どおりw

それに、ダイニング側からはしっかり隠せてますw
11071704.jpg


そして私のお気に入りの図↓
11071705.jpg
和室の小上がりから眺めるキッチン♪
クルミのキャビネットがチラ見え、うほほなのです。
三段棚とのバランスも自慢です! なんてw


そんな三段棚も猛暑仕様に♪
11071706.jpg
ガラスの器をあつめてみました。
麦茶やらアイス珈琲やら、そしてビアビア♪

今日も暑いですね~。
梅シロップのジュース、解禁しました。
11071707.jpg
娘と一緒に「うんまい☆」
『おひさま』にすっかり影響されている二人なのでしたw



いつも応援、ありがとうございます☆次回はなかなか片付かない子ども部屋を(汗)
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

| * web内覧会 * | 12:43 | comments:30 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【web内覧会】寝室 * ナツメ球のニッチ、点灯☆

今日は<寝室>をご紹介します!

・・といっても、今のところ、誰もここでは寝ておらず。
まだ片付かぬもの達の居場所に(汗)
その辺りを避けつつ、ご紹介したいと思いますw


寝室はこの場所になります↓
11071500.jpg
4.5畳強のせま~い空間です。
が、寝るだけの場所なので良しとしましょう。

11071503.jpg
寝室は床材はパイン、壁はケナフウォールでコストダウン。
でもパインの明るい雰囲気、ケナフウォールの白、良かったです!

あ(汗)行き場のないレッグマジックが・・・失礼しますw

真ん中にぽろんと下がっているのは主照明のMODIFY。
お月さまを眺めながらごろん・・・の妄想ですw(過去記事
こんな感じに↓ど真ん中を外し、ちょっとだけずらして吊してみました。
11071501.jpg
ほら、お月さまって真上にはないでしょw
この位置、良かったんです☆
寝室の扉を開けている時は、リビングからちらりとまん丸♪

11071508.jpg
お月さまの撮影に成功しました☆


WICとの仕切り壁側、ナツメ球にニッチはここに♪
11071504.jpg

ナツメ球はこんな感じに、E12口金のモーガルソケットを採用。
11071505.jpg
設計士さんが探し求めてくれた磁器製のソケット、質感良くてかわいいです♪
ニッチの台はタモの集成材。これもあーだこーだと申しておりましたが(過去記事)、とてもしっくりと収めていただきました!


ナツメ球のニッチ、点灯です☆
11071506.jpg
ほんわりと♪

真夜中はこんな感じに、壁の中の灯りが浮かび上がるのでした。
11071507.jpg


・・・とわが家の寝室=ナツメ球のニッチの話でしたw


いつも沢山の方がご訪問いただき、本当にありがとうございます☆とてもとても嬉しいです!!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

| * web内覧会 * | 11:21 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT