fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

勝手口の後悔と活用

ご無沙汰してしまいました(汗)
生きてます!
が、このところの天候により若干低調。年のせいか・・・低気圧に弱いです。


なので、たいしたネタはないのですが。
最近、わが家で変化あったところをご紹介。

キッチンの勝手口!

うちのキッチンはペニンシュラタイプ。
壁側はデッキに面しておりまして。

「それなら、勝手口があったら便利でしょ☆」

と開口部を設けました。
13070502.jpg
いいねいいね~♪

が・・・
欲張って機能性ある扉を選んだものだから・・・
じゃん
13070503.jpg
なんだか鉄格子(涙)

このドア、閉めたままでもガラスが上下にスライドして、通風ができるのはとっても便利!
なのですが、その分やたらと重く。
最近ではめったに開けない開かずのドアに。

まあ、キッチンからデッキにあまり用がないのもある。
デッキにでるのに大きな窓から出た方がべんりなのもある。
ドアの向こうにいろんなものが置いてあって開けれないのもある(汗)
けっしてドアさんだけが悪いのではないのですが。


それならば、おしゃれな窓とかにするんだったわあ、と後悔するも・・・今更ね。
このドアの利点を活かして、キッチンを使いやすくしてみることにした!

じゃん☆
13070506.jpg
眠っていたアルミのダラーラックを持ってきてみた。
風通しの良い場所に、ふきんを干したり、グリーンを吊したり。
見えない足元にはスポンジや雑巾も。


活かしてるけどイケてない!?・・・よねw
ただ、生活スタイルとしては、とても気に入っております。

13070505.jpg
イケアの小物入れに、袋止めクリップやバジルのポットを♪

13070504.jpg
お気に入りの椀カゴも気持ちよさそう♪



生活感はまる出しだけど、
13070501.jpg
その生活感が心地よく感じる主婦なのでした。


このラダーラック、扉の格子と質感がかぶってごしゃごしゃするので、木や竹なんかの自然素材でうまく作れないかなあと妄想中。アンティークのハシゴなんかを立てかけたりして存在感だすのもいいなあ♪
なんて、
しばらく妄想で楽しめそうですw
スポンサーサイト



| 住み心地 | 13:10 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブリキの棚と注文住宅の悩み・・・

世の中はゴールデンウィーク真っ只中!
なのに、何の予定もないわが家です(涙)
なので、私の心は物欲へと向かいます☆

先日、近くにあるアンティーク雑貨のお店に行ってきまして。

ビビビーっ☆
13050402.jpg
このブリキの棚、買っちゃいました!

この質感、いいでしょいいでしょ♪
13050401.jpg
どこかに使えるかな・・・どこかに使えるでしょ♪
の衝動買いですw

そして、家に持ち帰ってみたのですが・・・
どこもピンとはまらない(汗)
リビングへ・・キッチンへ・・スタディコーナーへ・・家の中をあちこちと彷徨いまして。

学校から帰ってきた娘には一言、
「失敗したね・・」
冷たく言われちゃいました(涙)

で、娘と一緒にここか?そこか?と悩んだ挙げ句、結局ここが一番収まり良いんじゃないかと。
13050403.jpg
ストーブ横の窓辺に。
大満足とはいかないけれど、まあストーブグッズを収められて、グリーンも飾れる♪


最近寄せ植え復元した多肉の鉢と、苔玉ちゃんと、ワンクッションに丸っこい器♪
癒しのものたちを並べてみました♪
13050404.jpg

きっとこのブリキ棚+グリーンはデッキにおいて外の光の中にあったほうが活きるんだろうなあ♪と妄想広がるのですが、残念なことにわが家の狭い軒下スペースは子ども自転車に占領されております(涙)



この家に住み始めてもうすぐ丸2年。
とっても快適に過ごさせてもらっているのだけど・・・何だか物足りない。
何が物足りないって、家の中をあっちゃこっちゃいじれない!

この家にたどり着くまで10回の引っ越し、9つの物件に仮住まいしてきた私。新築マンション、築35年のアパート、いろんな部屋を暮らしを振り返ってみて思うことは・・・
古い物件が面白かったなあ。
古い、狭い、不便。そんな状態を改善しようとあれこれ工夫し妄想し。やれば必ず良くなる!そして機能性を持たせたインテリアが実現すると「私って素敵♪」と心躍ったりw

まあ、注文しすぎたお家だものね。どこもいじらなくても不自由ないんです。敢えて工夫しようとしなくてもいいのです。
逆に、何かを新しく入れようとするとはじかれる。今回のブリキの棚も然り、最近妄想倒れが多くって(涙)

こんな悩みですみません(汗)

| 住み心地 | 22:26 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

トーヨーキッチンの使い心地♪ BAY・2Dのわが家の場合

わが家のキッチンは、トーヨーキッチンのBAY・ペニンシュラタイプ。
重厚感のあるステンレスに惚れて・・・がんばりました♪
が、トーヨーキッチンと言えばの3Dシンクは予算削減のためがんばれず(涙)
うちのは2Dです。


入居して一年半。
12102504.jpg
このキッチン、とーっても気に入ってます☆
やはり何と言ってもステンレスが好き


そして。
丸見えオープンキッチンはどうなることやら・・・と不安もありましたが。
見える所は綺麗にしたい!見えない所は目を瞑ろう(汗)の私の性格上、オープンにしてほんとに良かった☆
いつも辛口の夫も「意外にキッチン上は片付けるよなあ。」と。
やった☆


奥行き900の広めなワークトップ、水はね油はねもそんなに気にならないです。
そして下の収納もゆったりです。


何といっても、シンクが広い
12102503.jpg

トーヨーキッチンの2Dは、このシンクにまな板とステンレスプレートが2段に乗っかります(3Dだとそれ+パンチングプレート)

ただ、これがですね~・・・
私は2Dでも挫折しました(汗)
早々にまな板を外しました。
あ、シンクにまな板も使いやすかったんですよ。ただ、お手入れがちょっと面倒で。重いまな板を小まめにお掃除は・・・私には無理でした(涙)

と言うことで、普段はステンレスの天板だけをシンクの片側に乗ってけ使っておりました。
12102501.jpg

が、これだとひろ~いシンクをあまり感じられず(あ、使ったお鍋やフライパンをこの下の暗闇に待避(隠す?)させておくのには便利ですw)
洗った器やお鍋、洗ったお野菜を置くことが多いこの天板、
「ここがパンチングプレートだったら・・・」
という思いが沸々と。

そしてもう一つの悩み。
トーヨーキッチンの水栓は2つ付くのが標準。うちは片方を浄水器用の水栓にしてもらったのだけど・・・<12102502_20121025203451.jpg
浄水用は長さがないので天板に水がダーダー(汗)

やっぱりパンチングプレートが欲しいわあ☆


そこで。
トーヨーキッチンのサイトを調べてみると・・・
ありました☆別売でパンチングプレート!
サイトには<3Dシンク用>となっていましたが、サイズを測ってみたら・・・
なんだ!ぴったりじゃん☆

で、じゃん☆
12102505.jpg
念願のパンチングプレート、装着です♪


お~♪
12102508.jpg
水切りできる~♪

12102506_20121025201451.jpg
大きいお鍋も水切りできる~♪

12102507.jpg
わ~い!浄水器水栓からの水がすり抜けてる♪

これでシンクの広さもより活用できるようになったというものです。
2Dタイプもパンチングプレート標準装備だとグーなのになあ・・・見た目かなあ。3Dへの戦略かなあ。


なんて。
なんやかんやと申しておりますが。
私はあなたが好きです



ご訪問、ありがとうございます♪

| 住み心地 | 21:18 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ようやく西日対策・・・

わが家のスタディコーナーは・・・
12091402.jpg
強烈な西日です(汗)

なんとかしなくちゃね・・・でこのまま夏を2シーズン過ごしちゃいました(汗汗)


この西日対策、いろいろ妄想はあったんです。

第一妄想☆ 障子!
障子、好きなんですよね~。
ここに和紙感があったら癒やされるだろうなあ♪と妄想してみたのですが・・・
まず桟を設えていない。そして造作建具はなにしろ高い(涙)
古福庵さんで物色するも・・・サイズが限られるとね。


そこで、第二の妄想☆ プリーツスクリーン!
和紙調のプリーツスクリーン、これが一番現実的♪実用的♪
なのに・・・なぜかここに越してきてウインドウトリートメントにお金を使えない(涙)


結局の実現☆ すだれw
12091403.jpg
ホームセンターで数百円のすだれ、しかもうまいことサイズもぴったり収まりました!
まあ・・・チープな印象否めませんが・・・

12091404.jpg
この風合い、好きなのよ♪


ちなみに、このすだれ、ねじ込み式の小さめL字フックで吊しております。
12091401.jpg
珪藻土壁にねじこむのは躊躇いもあったけど・・・
ま、仕方ない。



ご訪問、ありがとうございます♪

| 住み心地 | 21:23 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ここは雑木林・・・

夏休みが終わりました☆
これで日中1人の静かな時間を楽しめる・・・かな。


この夏もクーラーなしで過ごせました!
西日の射す時間帯はさすがに汗ばみますが、猛暑日でも結構快適♪
ん、暑さに慣れただけ?
朝の陽ざしを遮るよしずとサーキュレーター導入の効果も大きいです。


そして、これは自慢したい☆
が寝室です!
12090301.jpg
1階北東の部屋ということもありますが、
どんなに暑い日中でも扇風機なしでもひんやり♪お昼寝も心地よいw
夜は冷たい空気が木立からそよそよと。毛布にくるまることもしばしば。
極上のクーラーなのです♪
・・・冬は凍てつく寒さですけどねw

12090302_20120903233253.jpg
ここからの景色が好き♪
そんなに深い林ではないのですが、緑の力は偉大です。


こんな雑木林の恩恵もありますが・・・
大変なことも(涙)

この間子ども達がデッキでプールやってたら・・・
息子がムカデに刺されました(汗)
本人、「毛虫に刺された☆」と喚いておりましたが・・・どうもムカデだったらしく。でも1時間後にはけろっと。
ホッ。


そう、夫が草刈りしていたら・・・
「スズメバチの巣だ☆」
・・・・駆除してもらうのに2万5千円かかりました(涙)
夫の慰めの言葉、「土地代だと思え」
・・・・
これから何回土地代がかかるのかしらね(汗)



そうそう、井戸水だから水道代がタダだわ♪と喜んでいたら・・・
ポンプアップするのに電気代が相当かかっているもよう。
クーラーも使ってないのに何故?と思っていたら・・・
プールだわ☆
12090303.jpg
あ、これは雑木林さんとは関係のない話だわね。
まあ緑の中でプール遊びができるのも恩恵ですw



ご訪問ありがとうございます♪

| 住み心地 | 23:35 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT