fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

アプローチにシンボルツリーを♪

昨年の秋、
アプローチに、この大谷石の階段↓を設えてもらいましたが・・・
14090103.jpg


階段の施工後、この一角にシンボルツリーを!ということで、ツリバナを植栽していただきました。
植えてもらった時期はすでに晩秋、葉っぱも落ちて幹だけの状態だったので、なんだか存在感なく。
はやく葉っぱ出てこないかなあ・・・と待ちわびていたのですが。
そのツリバナ、やっと展葉です!


じゃん☆
15042109.png

わかります??
右手奥、階段をのぼりきったところの家側に♪

下の方の枝が通行の邪魔になるのですが、もったいなくて剪定できずにいますw
もう少し、栄養蓄えてからね。


つぼみもちらほら付いていて♪
15042105.jpg
これまた開花が待ち遠しくてたまりません!


こんな花です♪
15042110.jpg
(画像はお借りしてきました)


あと、このツリバナのお向かいに、大好きなクロモジくんも植えてみました!
15042102.jpg
うほほ♪



このアプローチが出来たおかげで、今年ようやく我が家も庭仕事モードに。
夫とホームセンターであれこれ物色、こんな草木たちを選んでみたり。
15042106.jpg
でもたくさん買ってきたようで、実際植えてみると、しょぼ~ん・・・存在感があまりないわ(涙)


この石垣の間にクモマグサは好き♪
15042104.jpg
こんな感じでいこう!


そして、現在。
敷地にひょっこり顔を出しているいろんな木々の実生を移植して楽しむ計画に移行中。タダだしねw
15042103.jpg
こんなちっちゃなモミジが存在感でてくるには何年くらいかかるのかな・・・
気の長い話ですが、その成長が楽しみです。

目指せ☆雑木林の中の雑木林ガーデン!w


スポンサーサイト



| 外構関係 | 23:16 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大谷石の外階段計画!

昨日、家の前のヤマユリが開花しました。

14071606.png

「ヤマユリは1年に1個ずつ花を増やしていくんだよ~」という話を聞きまして。
去年は9個の花をつけたので、娘と同じ年だわ!同じ年齢を重ねていくんだね~、としみじみ話していたのですが・・・

今年の花はなんと12個w
娘、「追い越された・・・(涙)」

それにしても、このまま花を増やしていくと、頭が重くて立っていられなくなるんじゃないかな。
そのうち娘が追い越す時がくるのかも?
毎年の動向が気になる存在ですw


いよいよ夏本番!
うちの敷地は草がボウボウ。マムシが出たりムカデ頻発。人が住むところではないような風景になっております(汗)



そんなうちの外構にワクワクすることが始まろうとしております!

じゃん☆
14071604.jpg
切り出されたぶ厚い大谷石たち!

これを使って、アプローチの外階段を手直ししようという計画☆
いつもお世話になっている2件隣の造園屋さんが提案してくださり、この夏施工へと!


そのアプローチとは、ここ↓
14071602.jpg

「仮のものだから、いつかきちんと手を入れてくださいね~」と言われていたこの階段。
住み始めたら慣れてきたので、これでいいや~な感じだったのですが。

だんだんと土が崩れ、こんな穴ぽこも出現(汗)
14071601.jpg
子どもたちも油断すると足がはまる。
穴は広がりもうじき私たちも足がはまる・・・?

やるか!
ようやく腰を上げました。


ゆったりとした大谷石の階段、その周りには紫陽花なんかを植栽したり・・・とご提案いただいております♪
できあがりがとても楽しみです!

ここが完成したら、お庭の手入れもきちんとやろう♪
なんてw

| 外構関係 | 23:16 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

寝室に棚板設置!

寝室はベッドの足元、この壁に棚板をつけたい☆
14052707.jpg


ようやく実行しました!

用意したのは、ホームセンターで購入のタモの集成材。
これを奥行き10cm、壁いっぱいの140cm幅に切ってもらいまして。

そして、ネットでみつけたこのアイアンの棚受け。
14052706.jpg
こちらで購入しました)



で、じゃん☆
14052704_201405272156455cc.jpg
妄想どおりの白壁にタモ板ライン♪


となる予定でしたが・・・
14052703.jpg

正面から見ると、アイアン黒の棚受けが目立ちすぎで・・・(汗)
ちょっとがっくり。
好きなんですけどね~、このアイアンの質感。ちっこいから大丈夫だと思ったのですが・・・
14052702.jpg

ま、そのうち見慣れますかね。
立ってるときは板しか見えないしw


さあ気を取り直し!
ここにはまず時計を置きたいな♪

14052705_201405272158349a3.jpg
リビングでいらなくなった素焼きの時計を置いてみました。

が、この時計、夫的に「ちっちっ」と秒針がうるさいらしく、一晩で寝室から追い出されてしまいました(涙)

まあ、そういうことならここに似合う新しい時計が必要だわ☆
これから物色する楽しみが生まれましたw


ということで、今のところ娘のロバちゃんとお気に入りの絵本をディスプレイ♪
14052708.png

まだまだこれから、妄想拡げる余地ありの棚板空間であります。
わくわく♪

| 寝室 | 22:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ダイニングの照明を変えてみた。

ダイニングテーブルの上。
11062806_20130403180416.jpg
カフェ風に?ダイクロハロゲンのスポットを二つ灯していたのですが・・・

またまた夫から「暗い!」との苦情(汗)
まあ、食事の場所だけなら十分な明るさ&ステキな演出光なのですが、ここで新聞や雑誌も読みたい夫にはどうも気に入らないみたいです。


で、その対策にようやく腰を上げまして。
あっかるいペンダントライトを吊してやろうじゃないの!


当初は、シンプルに磁器のモーガルソケットを吊す予定だったのですが、あちこちネット上を彷徨っている間に、これにしてみました!

ソケット部分がラバーウッドです。


問題は、どのタイプの光源を使うのか。
何にも考えなくていいなら、ぜーったいにクリア電球を使いたい☆
のですが、やはりエコは考えなくてはいけませんよね・・・
となると、電球型蛍光灯か・・・どうせならLED球か・・・

あっかるくしたい今回は、白熱灯100w相当1300ルーメン以上は確保したい。
LEDでこの明るさのを探してみたら、こんなのあった!

3600円かぁ。(↑は昼白色。電球色だと1350ルーメン)
それでも消費電力17wは魅力です。
でもやはりちょっと形がムムム・・


一方、電球型蛍光灯も検討。
おんしさんがブログに載っけられていた、東芝製のボール球!これがいちばん形がかわいい♪

定価だと2000円はしますが、ネットでは1000円をきるお値段。
消費電力は・・・20w!
LED17wと大して変わらないわ!!

寿命のことや点灯直後の明るさのことを考えるとLEDに軍配があがるものの、イニシャルコスト+若干の見た目を考えて・・・
この電球型蛍光灯に決定しました☆


と東芝のボール球を買う予定でしたが、別件でホームセンターを彷徨っていたら、そこそこの形の電球型蛍光灯(OHM製)を700円台でみっけ。
即手に入るならと、結局これにしちゃいましたw


で、
こんな感じになりました!
13040902.jpg

・・・・・
この照明、ソケット部分が予想以上にでかかった(汗)
これだったら、磁器製のモーガルソケットのほうがよかったなあ、安かったなあと正直なところ。
それに、やっぱり東芝ネオボールの方ががかわいかったわ(涙)

でもまあ、点灯すれば・・・
13040903.jpg
そう目立たないかな(?)
それに段々慣れてきましたw


100%満足とはいかないものの、とにかく明るくはなった☆
そして、
13040901.jpg
このまるっこい電球をつり下げるこのスタイル、やっぱり好きだなあ♪
梁のスポットライトをやめて、あと2個ほどこの照明を吊したら、癒やされるだろうなあ♪

ですが、電源のダクトレールを経由して天井から吊すには、コードが何メートル必要?それにコードがびよ~んびよ~んと不格好?
残念無念(涙)
とりあえず、この照明に変えたことで明るくなったので、スポット一つ減らして省エネします。

| 照明のこと | 21:59 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

芝の階段♪

デッキの周り。
12101204.jpg

この部分は、家を建てる際に埋め戻ししたところで、土がむき出し。
いずれササが侵入してくるかなと放っておいたのですが・・・一年半たっても土のまま。

よし!芝を張ろう☆
そして、ブロックで作った階段の踏面にも♪
12101202.jpg
あ・・どこが階段だか分からない?(汗)


『ブロックに芝の階段♪』
の妄想からスタートした外階段ですが・・・
踏面に芝は踏圧でだめになるでしょ!ということで断念しておりました。
が、住んでみて分かったこと。
そんなにこの階段、使わないじゃん☆


と言うことで、妄想ふたたび♪
あ、ちなみに紫陽花の小径♪妄想は・・・コアジサイがとても繊細すぎて、草に埋もれております(汗)
セイヨウアジサイを補植すること検討中ですw


ということで、芝の階段は・・・
12101203.jpg
じゃん☆

・・・とっても違和感(汗)
そのうち雑草にまみれて調和してくるかしらねw
で、2週間あまりがすぎた現在。落ち葉がひらりひらりと、しっくりきております♪



芝の階段を眺めては自己満足の今日この頃w
平日デッキの上で階段みながら一人ランチ♪
12101205.jpg
あ、手作りパンとかじゃないですよ。ヤマザキパンw


まだまだ違和感残る芝エリアですが・・・
12101201.jpg
局所的に癒やされてます♪



ご訪問、ありがとうございます☆

| 外構関係 | 21:04 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT