わが家のうら側・・・
わが家のうら側のこと、あまり記事にしたことがありませんでしたが。
あ(汗)、ほんとに家の裏手の話ですw
崖側にあたるうちの裏側は、基礎部分に土が盛ってあり傾斜になっていたのですが。
この盛り土が年々ぼろぼろと崩れ落ち、家の土台が顔を出し始め・・・

これ、やばいよね(汗)って話しに。
そこで、知り合いやご近所の土木会社の方に相談してみたところ。
がっちり土を抑えるのに軽く100万は超すとのこと。
が~ん・・・
でも仕方がない(涙)やらないとまずいでしょ。
で、正式な見積もりがくるのを待っていたのですが・・・半年経っても音沙汰なし。
あれれ・・?
こんな不便な現場、請け負いたくないのかなあ・・なんて、催促も出来ないまま時が過ぎた年末のこと。
「ま、コンクリでがちがちに固めてしまうのも何だし、自分たちで土盛って自然な状態で留めるようやってみるか!」
という夫の一声!
「そのかわり、自転車のホイール買って♪」
・・・それか(汗)
この交換条件をのみ、さっそく年末の土木工事が始まりました。
ふだんは超めんどくさがりな夫ですが、新しいホイール目指して働く働くw

せっせ、せっせ。

せっせ、せっせの・・・・
じゃん☆

素人仕事ではありますが、ひな壇の土留めできあがり!
ちょうど、ご近所の造園屋さんに現場で余ったリュウノヒゲを山ほどもらっていたので、これも活用させてもらいました。
あと敷き詰めた落ち葉はこの時期の霜柱よけに。
夫、ご苦労さまです☆
さあ、これでどこまで保つかしら・・・の心配もまだあるけれど。
このひな壇エリア、好みの植物を植栽したり、自然に何かが定着したり。
これからも試行錯誤しながら土留めを楽しんでいけそうです♪
でもね。
今回のこのひな壇の奥には更に崖っぷちエリアが・・・

本職の方でもどうしましょ。な仮留め状態。
まだまだ落ち着けないわが家のうら事情でした(涙)
あ(汗)、ほんとに家の裏手の話ですw
崖側にあたるうちの裏側は、基礎部分に土が盛ってあり傾斜になっていたのですが。
この盛り土が年々ぼろぼろと崩れ落ち、家の土台が顔を出し始め・・・

これ、やばいよね(汗)って話しに。
そこで、知り合いやご近所の土木会社の方に相談してみたところ。
がっちり土を抑えるのに軽く100万は超すとのこと。
が~ん・・・
でも仕方がない(涙)やらないとまずいでしょ。
で、正式な見積もりがくるのを待っていたのですが・・・半年経っても音沙汰なし。
あれれ・・?
こんな不便な現場、請け負いたくないのかなあ・・なんて、催促も出来ないまま時が過ぎた年末のこと。
「ま、コンクリでがちがちに固めてしまうのも何だし、自分たちで土盛って自然な状態で留めるようやってみるか!」
という夫の一声!
「そのかわり、自転車のホイール買って♪」
・・・それか(汗)
この交換条件をのみ、さっそく年末の土木工事が始まりました。
ふだんは超めんどくさがりな夫ですが、新しいホイール目指して働く働くw

せっせ、せっせ。

せっせ、せっせの・・・・
じゃん☆

素人仕事ではありますが、ひな壇の土留めできあがり!
ちょうど、ご近所の造園屋さんに現場で余ったリュウノヒゲを山ほどもらっていたので、これも活用させてもらいました。
あと敷き詰めた落ち葉はこの時期の霜柱よけに。
夫、ご苦労さまです☆
さあ、これでどこまで保つかしら・・・の心配もまだあるけれど。
このひな壇エリア、好みの植物を植栽したり、自然に何かが定着したり。
これからも試行錯誤しながら土留めを楽しんでいけそうです♪
でもね。
今回のこのひな壇の奥には更に崖っぷちエリアが・・・

本職の方でもどうしましょ。な仮留め状態。
まだまだ落ち着けないわが家のうら事情でした(涙)
スポンサーサイト
| 外まわり | 15:10 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑