fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

洗面所の排水が臭うので・・・トラップの交換!

うちの洗面スペースは足元オープンのカウンター式。
実は入居して数ヶ月くらい経って、配水管からの臭いが気になり始めた(汗)

最初は「そろそろお掃除だわ☆」とパイプフィニッシュをドボドボと。
それでも臭いは収まらず・・・
しかもその臭いは常にというわけではなく、たまに臭う。だけどとてつもなく臭い。
どんな時に臭うのか気にしてみていたら、どうもお風呂の水を抜いた後、洗濯の後な感じ。水を大量に排水したときに破風(トラップの中の水がなくなること)してる?

その後1ヶ月くらい様子みながら過ごしていたのだけど、どうにも我慢ができず。
設計士さんに相談し、設備やさんにも見ていただいた。

う~ん・・・原因がよく分からない。

それで、とりあえずトラップを交換していただくことに。


初めからついていたトラップは<ボトルトラップ>というもの。
これ↓
11121701.jpg
上の洗面器とセットになっていたもので、おシャレ系のトラップさん。


で、交換してもらったのはよくある<Pトラップ
これ↓
11121702.jpg


それから20日あまり経過。
全然臭わなくなりました~☆やった♪


結局トラップが原因だったのかしら?
ボトルトラップとPトラップの違いを調べてみると、<サイホン式か非サイホン式か>が大きな違いらしく。

Pトラップはサイホン式
『サイホン式は、排水が満水状態で通過するときのサイホン作用を利用し水封部分のゴミを吸い出す自浄作用があるが、破風しやすいという欠点がある。が、Pトラップについてはその欠点も少ない』
らしい。

一方、ドラムトラップは非サイホン式
『封水部分がドラム状(胴状)になっていて、多量の水をためることができるので破封されにくい。自浄作用がないので、掃除口が必要となる。』
らしい。以上、こちらからの引用。

・・・破風されにくい?自浄作用がないから掃除が必須??

あれれ、結局お手入れ不足??(汗)
いやいや、パイプフィニッシュ3本使っても臭かったし・・・臭うときとそうでないときがあったし・・・


なんて、頭のなかでどーどー巡り。結局よく分からないままですが。
臭わなくなって快適に過ごせているのでOKですわあ♪

11121703.jpg

見た目も全然きにならないし。
むしろこっちの懐かしトラップのほうがうちの洗面所にはあってるかも!?

ということで、対処していただいた業者さん、設計士さん、ありがとうございました☆



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
ご訪問、ありがとうございます☆
スポンサーサイト



| 洗面・脱衣所 | 12:19 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

洗面器がのっかった☆

洗面脱衣所に、洗面器が入りました!!
11051901.jpg
・・・でっかい(汗)
でも鏡とか付いたらバランス良くなるかな・・


わが家が選んだ洗面器はこのメーカー
11051903.jpg
ジャニス。日本のメーカーです。
あまり聞かない名前(?)私もこの洗面器と出合って初めて知りました。


決め手は・・・お値段♪
他の同じようなものに比べ、とっても安かった☆
即決ですw

あ、でも単に安かったとからというわけでなく、
探していた条件ををすべて満たしていたから決めました。
その条件とは・・・

 ①スクエアの置き型であること
 ②幅500以上あること
 ③シンプルなデザイン
 ④縁に立ち上がりがあること・・・とはこんな感じに ↓
11051902.jpg



水栓は色々と探しましたが、結局janisさんが推奨しているものそのままでお願いしました。
大きさや高さなど、洗面器とのバランスがイマイチつかめなかったのです。
そんなわけで、あまり期待していなかった水栓ですが・・・
11051904.jpg
あら、いいじゃない♪
光り物好きにはたまりませんw
・・・この輝き、お掃除が大事ですね(汗)


いつもご訪問、ありがとうございます☆
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

| 洗面・脱衣所 | 18:00 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

洗面所の造作棚♪

洗面・脱衣所の妄想では、
11041000.jpg
こんな棚もほしいです♪とお願いしていましたが・・・



じゃん!!
11041001.jpg
その棚が造り付けられておりました☆


タモの集成材で造られたこの棚には、右にフェイスタオル、左に歯ブラシたちを。

あれ?何だか無印にこんな棚があったような・・・は偶然ではありません(笑)
実は、無印のあの棚をタオル入れに使いたいな♪と思っていたのですが、フェイスタオルを収納するには小さくて。
で、タオルが入るサイズで造っていただいた次第です。


このだぼ穴がすごく好きなんです☆
11041002.jpg

大工さん、ありがとうございました!!


いつもご訪問、ありがとうございます!!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
 

| 洗面・脱衣所 | 12:29 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

脱衣所の水浸し対策にバンブー(その後)

浴室の出入り口だけにバンブーをと申しておりましたが・・・
洗面脱衣所の全面をバンブーフローリングにしちゃいました!

足裏の妄想はお手入れ楽ちんの現実に負けてしまいました(笑)

おそらくこちらの商品。
ナチュラル色のつや消しタイプを選びました。
そして<タテ型>を選択。

eco_bamboo_img04.gif

ヨコ型のほうが幅が広くなる分、竹の質感がでていいかなと思ったのですが、タテ型が温泉宿の竹むしろの雰囲気が出て面白そう♪とのことでこれに決定。
ますます温泉宿(大衆向け)の洗面脱衣所に。


あ、トイレ1、2階ともお手入れ簡単なバンブーに迷わず変更です♪
家中、杉板がシームレスで繋がる雰囲気にあこがれてたんですが・・・ここにきてやはり現実的になってきました。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村 ぽちっと応援お願いします♪

| 洗面・脱衣所 | 22:51 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

脱衣所の水浸し対策にバンブー!

我が家の洗面脱衣所、床は杉板の予定です。
お風呂上がりの足裏に杉板の心地よさ♪にあこがれて、他と同じにしたのですが・・・

やはり水濡れが気になるところ。
もちろん蜜蝋ワックスなどで水をはじくよう対策は施すつもりでいますが、
浴室の出入り口部分、ここは水浸しが予想され・・・マットで防げるものか不安なところ。

まあ、浴室でしっかり拭いて上がるという習慣が徹底できれば問題ないのかもしれませんが、うちの実情を考えると・・・できないかな(笑)

ということで、この出入り口のバスマットを敷く部分だけ『竹のフローリング』を張っていただくことに♪
竹の集成材を使ったもので、見るからに水はじき抜群のようです。
それなら脱衣所全面を竹にしたら??ってかんじですが、やはり足裏に拘りたいので他は杉のまま。
ストレスになりそうなこの部分だけは逃げさせていただきました(笑)


bamboo.jpg
これがバンブーの集成材。
こんな細かなことまで真摯に対応して下さる設計士のNさん、本当にありがとうございます!!


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村 ぽちっと応援お願いします♪

| 洗面・脱衣所 | 00:20 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT