fc2ブログ

2010年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年11月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ダウンライトの光源えらび 【其の一】

私的には、
『家を建てる = 今の環形蛍光灯生活から脱却できる!』
、と言っても過言ではありません。
一室多灯、間接照明で癒される生活・・・憧れでした♪

我が家の照明計画、今のところ勾配天井のリビング以外はダウンライト中心でいこうかと思っています。
そのダウンライト、多灯となるとランニングコストが気になるところ。
そうするとやはりLEDでしょうか。
LED専用の器具はとてもお高いです。それが多灯となると・・・手が出ません。

そしたら白熱灯をLED電球に交換したらと考えました。
最近ではE17口金のミニクリプトン形もほぼ同じ大きさで出ていて調光も可能、ダウンライトに適用できるような感じ。
気になる明るさや色も、個人差はあると思いますがパナさんのものは評判がよいみたいで。
単純に「これだ!」と思ってしまったのですが・・・

ショールームでお聞きしたところ、
「一般住宅で使用可能なダウンライトについては、今のところLED電球への交換ができません」との答えが。
一瞬、??になっちゃいましたが、次のような理由でした。

大多数の住宅では天井が断熱施工になっていて、その断熱仕様の天井に設置可能なのが『S形ダウンライト(断熱の種類によってSG1形、SG1形、SB形に区分)』です。

一方、断熱していない天井に設置するのが『M形(一般型)ダウンライト』
このM形を断熱している天井に付けると・・・熱がこもって火災の原因になるらしいです。
(参考にこんなやり取りのページを→

そして、現在市販されているLED電球は、このM形ダウンライト(断熱していない天井用)にしか適合しないとのこと。やはりS形に付けると火災のもとに。
帰って確認したらちゃんと(?)メーカーサイトにありました(→☆のQ3

いつもの早合点・・・でした(笑)
う~ん、できないのか・・・ちょっとショックです。
もしかしたら逃げ道があるのかも?皆さんご存じでないですか??

続きがあるのですが、長くなったのでまた次で付き合って下さい。
こんなこと知ってるよ~!という方がほとんどかと・・・
でも私にはへえ~なことばかりの照明計画なのでした。(つづく)


neruko.jpg
息子は車の本を、むすめは愛犬ポチを。それぞれのお気に入りを抱きしめてスヤスヤ眠る二人。
そんな子たちをよそに、今日もまた深夜まで・・・


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村 毎日苦戦・・・ぽちっと応援お願いします♪
スポンサーサイト



| 照明のこと | 01:22 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT