キッチン背面にまさかの展開
キッチンの背面、家づくりを始めた頃の妄想はこうでした↓

若干の変更はあるものの、基本的な考え方は変わらず、こんな形になる予定です。
向かって左側には作業台を。
基本的にオーブンだけを置いて、残りはフリースペースに。
パン生地捏ねたりお菓子作ったり。お料理をつぎ分けたりのスペースにしたいのです。
が、この作業台をどれにするか、いろいろと悩みました(関連記事)
結局のところ、
★オーブンを置きたいので耐荷重のあるもの
★汚れを気にせずパン生地を捏ねたい
★隣の無垢チェストを邪魔しないシンプルなデザイン
以上を考慮して、これに決めました↓

業務用のステンレス作業台。
足下がフリーなものはこれくらいしか見つけられませんでしたが・・・上記の条件をすべて満たしておりますw
そして
イラスト右側の食器を収納するチェスト。
これには、うちの実家にある古い水屋を使う予定でした(関連記事)
ただこの水屋、とても傷んでまして。扉も修理しないと開きにくい状態。
なので、実家の父に補修を頼んでいたのですが・・・
なかなか修理に入ってくれず、最近では「ネズミが囓ってるけどいいのか?」とか言い出して。
思うに、修理してまで送料払ってまで使うにはあまりに粗末なもの・・・という心境みたいです。
そして遂に先日。
「そっちでいいものを買いなさい。」
と。
・・・そんなことを言われても、予算がないのよと躊躇していたら。
こちらに来ている母が一言。
「お嫁入り道具何も買ってあげてないから、出してあげる。」
と。
ホントですか???
と言うことで、早速今日行ってきましたw
ダイニングテーブルを頼んでいる<kinotori>さんへ!
こちらは店内に置いてあるクルミのチェスト。

デザインは違いますが・・・同じクルミの材を使ったものでお願いして来ちゃいました♪
まさに一年前に描いたこの妄想どおりのチェストになりそうです。
こんな年になってまで親のすねかじりみたいで・・・と罪悪感は残るものの。
結婚10年目にして、願ってもない嫁入り道具を迎えることにw
いつもご訪問、ありがとうございます☆


若干の変更はあるものの、基本的な考え方は変わらず、こんな形になる予定です。
向かって左側には作業台を。
基本的にオーブンだけを置いて、残りはフリースペースに。
パン生地捏ねたりお菓子作ったり。お料理をつぎ分けたりのスペースにしたいのです。
が、この作業台をどれにするか、いろいろと悩みました(関連記事)
結局のところ、
★オーブンを置きたいので耐荷重のあるもの
★汚れを気にせずパン生地を捏ねたい
★隣の無垢チェストを邪魔しないシンプルなデザイン
以上を考慮して、これに決めました↓


足下がフリーなものはこれくらいしか見つけられませんでしたが・・・上記の条件をすべて満たしておりますw
そして
イラスト右側の食器を収納するチェスト。
これには、うちの実家にある古い水屋を使う予定でした(関連記事)
ただこの水屋、とても傷んでまして。扉も修理しないと開きにくい状態。
なので、実家の父に補修を頼んでいたのですが・・・
なかなか修理に入ってくれず、最近では「ネズミが囓ってるけどいいのか?」とか言い出して。
思うに、修理してまで送料払ってまで使うにはあまりに粗末なもの・・・という心境みたいです。
そして遂に先日。
「そっちでいいものを買いなさい。」
と。
・・・そんなことを言われても、予算がないのよと躊躇していたら。
こちらに来ている母が一言。
「お嫁入り道具何も買ってあげてないから、出してあげる。」
と。
ホントですか???
と言うことで、早速今日行ってきましたw
ダイニングテーブルを頼んでいる<kinotori>さんへ!
こちらは店内に置いてあるクルミのチェスト。

デザインは違いますが・・・同じクルミの材を使ったものでお願いして来ちゃいました♪
まさに一年前に描いたこの妄想どおりのチェストになりそうです。
こんな年になってまで親のすねかじりみたいで・・・と罪悪感は残るものの。
結婚10年目にして、願ってもない嫁入り道具を迎えることにw
いつもご訪問、ありがとうございます☆

スポンサーサイト
| キッチン | 00:40 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑